ほっこりおうちごはん

お砂糖みりんなしレシピ


𓎩︎お砂糖なしみりんなしレシピ&動画を載せてます𓎪


レシピブログに参加中♪
クリックして頂けると励みになります


★☆レターポット☆★
↑お手紙はこちら


スポンサードリンク

高野豆腐のクッキーウィッチ【低糖質/ほうじ茶風味】


スポンサードリンク

高野豆腐をほうじ茶と生クリームで戻してバター焼き。
プルーンを加えたチーズクリームを挟み一晩置いてなじませます。

f:id:misumisu0722:20200409172600j:plain

2016-04-08/リライト2020-04-09
 
 

動画レシピ作りました

 
新しいレシピはこちら
生クリームを牛乳に変えることで生クリームでは難しかったしっとりさが加わっています
 
 
 
 
こちらもどうぞ

 

高野豆腐スイーツ色々

戻して焼くだけ。高野豆腐のクッキー風

www.misublog.com

生クリームといちごで!

高野豆腐のアメリカンショートケーキ

www.misublog.com

 

 

高野豆腐でお菓子作りのポイント

 
  • 高野豆腐に味をつけて戻す。
  • 多めのバターでじっくり焼く。
  • 焼く時はトースターよりフライパンがお勧め。バターは100gほど使用
  • 温かくないとパサつくので出来立てを。
上記リンクの「ショートケーキ風」ではトースター焼きしているので(焼き色のため)若干パサつきます。



レシピブログさんから頂いたプルーンを使っています。


プルーンの料理レシピ

 

 

〈材料〉2人分

 

*生地*
高野豆腐 3枚
☆生クリーム 200cc(←牛乳の方が上手く作れます)
☆自家製ほうじ茶 80cc
*ほうじ茶は自家製すると香りがとても良くなります
*大人用ならほうじ茶の代わりにコーヒーで
☆天日塩 ひとつまみ
☆無塩バター 10g
バター(焼き用) 40g~

*ほうじ茶*
緑茶葉 6g
湯 適量

*クリーム*
クリームチーズ 80g
生クリーム 25g
レモン汁 小1
ドライプルーン 4粒
*大人用ならプルーンはラム酒に一晩漬け込んで使用すると風味が良いです。
 
 
 

作り方


ほうじ茶を作ります

 
*市販のほうじ茶を使う場合はこの行程は飛ばしてください。
焙烙を熱して茶葉を入れ、揺すりつつ煎ります。

f:id:misumisu0722:20200409172847j:plain


香ばしい香りがして、色づいたら取り出し冷まします。

f:id:misumisu0722:20200409172901j:plain


急須に入れお湯を注ぎ、ほうじ茶をいれます。

f:id:misumisu0722:20200409172926j:plain

 
 
 

高野豆腐を戻します

 
大きめの鍋に☆の生クリーム(or牛乳)とほうじ茶、塩、バターを入れます
50~60度くらいまで温めます。

f:id:misumisu0722:20200409172945j:plain


火を止め高野豆腐を浸からせます。

f:id:misumisu0722:20200409173001j:plain


しばらく置いて染み込ませ、高野豆腐をふっくら戻します。
鍋の上で両手ではさんでしっかり水気を絞ります。
(絞り汁は鍋に戻します)

f:id:misumisu0722:20200409173026j:plain

 
 
生クリームの代わりに
 
生クリームはどろりと濃厚ですが水分が少ないので乾物を戻すには不向きです
牛乳や豆乳を使用した方がしっとりと仕上がります
 
 

スライスして焼きます

 
厚みを半分にスライス

f:id:misumisu0722:20200409173042j:plain


切り口下で再度戻し汁に浸からせ少し火にかけ温めます。

f:id:misumisu0722:20200409173103j:plain


*ここで5分ほど火にかけ煮詰めてみましたが、前回としっとりさの違いはあまりなかったので煮詰めなくて良いかと思います。
(でも香り良くふっくらし、とても柔らかになりました)

f:id:misumisu0722:20200409173544j:plain

 
 
 

焼きます

 
 
今回はトースター焼きしました
トースターのトレーにオーブンシートをしき、高野豆腐を並べて40gのバターを6等分してのせます。

f:id:misumisu0722:20200409173558j:plain


トースター1300wで5分焼き取り出します。

f:id:misumisu0722:20200409173620j:plain

 
トースターで焼くと無駄な焼き色が付きにくいのと、翌日でもガチガチになりにくいです
 
 
フライパンで焼く場合

トースターで焼くよりフライパン焼きの方がバターを多く吸います
そのため出来立ては中しっとりジューシー、外側はカリッと香ばしく美味しくなります。
焼いてそのまま食べるならフライパン焼きがおすすめです。

www.misublog.com

 

フライパン焼きの場合はバター100gほど使いしっかり染み込ませて焼いてあげてください。
油っぽくなるのと、焼き色こんがりになるのと、冷めるととても硬くなるのが難点。

f:id:misumisu0722:20200409173640j:plain

 
お好みの方法でどうぞ
 
 

クリームを作ります

 
生地を冷ましてる間にクリームを作ります。
ボウルにクリームチーズを入れハンドミキサーで柔らかくし、

f:id:misumisu0722:20200409173652j:plain


生クリームを2~3回に分けて加えその都度しっかり混ぜます。

f:id:misumisu0722:20200409173707j:plain


プルーンは1粒を縦3つ横3つに切ります。
レモン汁をお好みで加え混ぜ、プルーンを加えます。

f:id:misumisu0722:20200409173722j:plain

 
 

クリームを挟みます

 

高野豆腐3枚にクリームをたっぷりのせ
 

f:id:misumisu0722:20200409173738j:plain


型をのせて中にしっかりとクリームを詰めて

f:id:misumisu0722:20200409173753j:plain


もう片方の生地でサンド。
 
 

冷やします

 

このまま冷蔵庫で一晩冷やしてしっとりさせます。
高野豆腐がクリームの水分を吸うので食べやすくなりますよ。

f:id:misumisu0722:20200409173810j:plain

 

冷えて硬くなった高野豆腐にクリームが馴染んでしっとり。
美味しくなります。

 
 
クックパッドはこちら
 
つくれぽ頂けると嬉しいです!

スポンサードリンク



ランキングポチッとしていただけると嬉しいです!

プライバシーポリシー