丸めた豚バラ塊を、お酒と醤油で煮込みます。
煮るだけなので手軽に作れますが、脂が落ちないのでとても脂っこい仕上がりになります
周りを焼き付けてから煮た方が脂がすっきりしますね。
参考に、、
焼いてから煮込むチャーシューはこちら
塊肉の紐の縛り方はこちらです
〈材料〉
豚バラ塊 300g
塩 適量
☆醤油 鍋の1/2量(or醤油)
☆酒 鍋の2/3量
にんにく 1かけ
生姜 3~4枚
ねぎ、玉ねぎ(今回は玉ねぎ1こ)
我が家の醤油は昆布と鰹節を漬け込んだ自家製出汁醤油です。
作り方
豚肉にしっかりと塩をします
豚バラ塊は全体に塩を揉み込んで半日ほどおき、使う前に室温に戻します。
縛るか、網に入れます
丸めて網に入れ、鍋に入れます。
使うお鍋はお肉サイズギリギリのものにします。
チャーシュー肉の縛り方については↓
隙間を埋めます
ねぎや玉ねぎ、人参などで鍋の隙間を埋めます。
*隙間が空いたままだと調味料が沢山必要になるのであまり野菜を詰めておきます。
にんにく、生姜も加えます。
酒、醤油を加えます。
*今回は酒の代わりに発酵の進みすぎた自家製玄米甘酒を使っています。
煮込みます
蓋をして火にかけ、沸いたら弱火にして1時間ほど煮込みます。
時間があれば加熱と放置を繰り返して
冷める行程で味がしみるので、面倒でなければ30分煮て→鍋帽子で半日放置
再び30分煮て→鍋帽子で一晩放置 …と予熱調理してください。
鍋帽子とは鍋が冷めないようかぶせる帽子の事。
ブランケットやバスタオルなど数枚で代用できます。
一晩置いて冷蔵庫へ
一晩置いた翌朝、容器に移し替えます。半熟卵も加えます。
*煮汁が煮詰まっている場合は、お湯を足して再加熱してから注ぎ入れます。
豚肉も入れて漬け込み、冷めたら冷蔵庫へ。
半日~1日ほどいれます。
食べる時に取り出して、カット。
出来上がり。
煮汁は今後のお料理に再利用します。
こちらもどうぞ
チャーシューの煮汁活用法
クックパッドはこちら
つくれぽ頂けると嬉しいです!