こちらもどうぞ
塩麹を豆乳で作ってそこに唐辛子を混ぜた簡単自家製ピリ辛調味料を使っています。
上記より作りやすく、なまり節なし、普通の塩麹に唐辛子バージョン↓
唐辛子塩麹は麹効果でほんのり甘いので作っておくと
「お砂糖なしでピリ辛料理」の時に重宝しますよ。
もずくでアレンジ
〈材料〉1人分
もずく(味付きなし) 100g
もやし 50g
糸唐辛子 ひとつまみ
細ネギ 1本
☆肉味噌☆
豚挽肉 100g
塩 小1/8
酒 大1
昆布醤油 10cc
麦味噌 小1
☆スープ☆
レモン 1/4個
昆布醤油 大1
唐辛子豆乳塩麹 小1
すりごま たっぷり
ラー油 2~3滴
昆布と干し椎茸の出汁 200cc
(or鶏ガラスープ)
作っておくと便利!
お醤油に昆布と鰹節を漬け込む「昆布醤油」
もずくは麺代わりに使用するので、味付きなしのものを使います。
作り方
肉味噌を作ります
フライパンにバターを熱して、塩を全体にまぶした豚挽肉を炒めます。
しっかり炒めたら肉味噌の調味料を加えて汁気がなくなるまで炒め合わせ取り出します。
もずくを盛ります
もずくはさっとお湯にくぐらせ温めて器へ。
すりごまを作ります
小さめのふらいか焙烙を熱して洗いゴマを加えて炒ります。
あると便利!焙烙
冷めたらすり鉢で擦ります。
焙烙が一つあると胡麻にお茶っ葉に炒り玄米にと使えて便利ですよ。

- ジャンル: 土鍋
- ショップ: 産地問屋の 【サクラ陶器 】
- 価格: 1,879円
肉味噌を炒めたフライパンでもやしをさっと炒めます。
スープを作ります
スープの材料をボウルに合わせておき、
小鍋に干し椎茸と昆布の出し汁を入れて温めます。
スープの調味料のボウルに出し汁を注いでとき、
もずくの器に流します。
肉味噌、炒めたもやし、小口切りした細ねぎをのせ糸唐辛子を飾ります。
クックパッドはこちら
つくれぽ頂けると嬉しいです!
レターポットでお手紙頂けると嬉しいです!
楽天ROOMでお気に入り品をご紹介しています