なまり節のカレーはココナッツミルクが合うようです。
作り方
牡蠣180g
何度か水を替えて洗って、塩してしばらく置いて洗いました。
小鍋に入れて、塩小1/2、ローリエ、にんにく、種を取った鷹の爪、粒黒胡椒5~6粒。
あとオリーブ油をヒタヒタまで注いで
沸騰しないようにごく弱火で加熱。
ふっくらするまで。
(実はうっかり沸かしちゃいました…)
このままオイルに漬けて、冷まします。
で、半分くらい食べてしまったんですが、
2~3日置くと美味しくなりました(*^^*)
これが3日後のもの。
オイルも良い風味がうつってるのでパスタとかに使いたいな。
とりあえずチキンに使ってみました。
レモン塩をまぶしてしばらく置いた鶏ももに、牡蠣のオイルをまぶしてしばらくおき、スキレットで両面やいただけ。
カレーは、まずバター、クミンシード、ローリエ、シナモンスティックで加熱して
玉ねぎ1個を炒め、飴色になったところでお茶っ葉を加えました。
お茶の香りがぶわー、としました。
(前回は玉ねぎと同時にお茶っ葉投入。後入れのがいいような気がします。)
ざっと混ぜてトマトの角切り4個。
混ぜて蓋して昆布を入れて弱火で20分くらい。
(昆布は途中で入れましたが、やっぱり入れた方が美味しくなりました)
カレー粉を加え、ココナッツミルク200cc。
しばらく煮てなまり節を加えて少し温めます。
皿に盛って
炒り卵、牡蠣、セロリ、パセリを飾りました。
キャロットラペ。
オレンジ人参と黄色人参を千切りしてレモン塩で和えてしばらくおき、
オリーブ油で和えてキャロットラペに。
お水でざっと揉み洗いしてザル上げした切り干しに、なまり節、セロリ、昆布。
梅酢で和えてしばらく冷蔵庫へ。
この食べ方、好きです。切り干しが美味しい。
なまり節と梅酢が合います。
トースターでも焼き芋ができると聞いたのでついでにやってみました。
(今まではオーブン250度で40分くらい焼いて作ってました)
カレーのご飯代わり。
洗って、縦半分に切ってアルミに包んで
トースターで30分くらいかな。
ねっとり、美味しくできました(*^^*)
★レシピブログのランキングに参加中です!よろしければお願いします⇒