
こんにちは!みすずです。
今日は朝から作れる1人分のバターチキンカレーをご紹介します。
子どもが幼稚園の頃、お弁当が必要でした。毎日のお弁当おかずが日々の悩みの種だった当時、よく作っていたのがカレーです。

チキンの準備だけは前日に行っています。



ご飯は子どもの要望でおにぎりにしています。
でもカレーなのでおにぎりではない方が食べやすいと思います。
材料 (1人分)
玉ねぎ 1/4個
トマト 1個
タンドリーチキン(下記) 1〜2個
生クリーム 50cc
カレー粉 小2
塩 小1/8
無塩バター 5g


作り方
茶色くなるまでしっかり炒めます
タンドリーチキンとトマトを加えトマトが煮崩れるまで煮込みます
カレー粉とバター、生クリームを加え味を整えます



次は手順写真付きで工程を見ていきましょう
下準備
- 玉ねぎはみじん切りにします。
- トマトはヘタを取り角切り。トマトの皮が気になる方は皮を剥いてから切ってください。
- タンドリーチキンはトースターなどであらかじめ焼いておき、骨付きの場合は骨から外します。食べやすく切ります。
カレーを作ります
フライパンにバターを熱して玉ねぎを加え弱火でじっくり炒めます。大人用なら、ここでニンニクと生姜、鷹の爪も加えじっくりと炒め合わせます。


使用フライパンについて
ロッジスキレット6 1/2インチを使っています。


玉ねぎが茶色くなったらトマトを加えます。
トマトめがけて塩をふり、蓋をしてしばらく煮込みます。


トマトがジュース状に煮崩れて、良い香りがしてくるまで行います。



煮込み時間は使用する鍋やフライパンによって若干異なります
フライパンの場合は5分程度です。
トマトが煮崩れたらタンドリーチキンとバターを加えます。


カレー粉を加えます。
全体を混ぜつつ5分ほど煮込みます


味を見て足りなければ塩を足します。
生クリームを加え火を止めます。


出来上がり
粗熱をとってお弁当箱に詰めます。
今回は飾りにニンジンを使いました。
茹でたにんじんを花型で抜いて散らし、パセリのみじん切りをのせます





にんじんはトマトを加えたタイミングで上に乗せ、カレーと一緒に加熱しています
トラのおにぎり
今回使用したおにぎり型は「くまさんとなかまたちおにぎり」です。


- おにぎり型にご飯をぎゅっと詰め込んで取り出します
- おにぎり型付属の海苔カッターで縞模様や目などを作りおにぎりに貼ります
- おにぎり型付属のカッターでスライスチーズ(もしくは薄焼き卵) を抜き取り、耳と口元に貼ります
トラさんおにぎりをお弁当箱に詰めます。


朝からカレーを作るのは少し手間がかかると思うかもしれませんが、意外とフライパン1つで手軽に作れます。
時短ポイントとしてはタンドリーチキンを前日に焼いておく、玉ねぎやトマトは前夜に切っておいても良いでしょう。
お弁当おかずにぴったりなレシピ色々




>>皮なしひよこ焼売

