豚バラかたまりと大豆のトマト煮込み【下茹で不要】ポークビーンズ

こんにちは!みすずです。

今日は豚バラかたまりと大豆のトマト煮込みをご紹介します。

豚バラと大豆のトマト煮込み
うさ子

ブラジル料理の「フェイジョアーダ」風。

豚バラブロック肉を塩豚にし、大豆と共に煮込みます。

しかも大豆は下茹でなし。なので比較的短時間で作れますよ。

スポンサーリンク
タップで読みたい場所にジャンプ

フェイジョアーダとは

フェイジョアーダ(フェジョアーダ)とは、豆と豚肉、牛肉など煮込んだブラジル料理。

こってりした濃い味付けで塩気も強いので、ご飯にのせても美味しく食べられます。

各国で作られているので、使われる食材も様々なんです。

材料(2人分)

豚バラ塊 500g
塩(豚肉用) 大1/2
玉ねぎ 1/2個
エシャロット 2本
トマト 2個
乾燥大豆 1/2カップ
ローリエ 1枚
塩 小1/2

材料アレンジ

  • 市販の水煮大豆を使う場合は200g使用します
  • エシャレットはなくても可。

作り方

下準備

  • 大豆はたっぷりの水につけ、7時間ほど置きます。
  • 豚バラ塊肉は全体にを振ってよく揉み込みます。時間があるなら厚手のキッチンペーパーで包み、ラップもしくはビニール袋に入れて冷蔵庫で2 〜3日寝かせます。 この時キッチンペーパーは毎日取り替えてください。
  • 玉ねぎ、ニンニク、エシャレットはみじん切りにします。 トマトは角切りにします。

トマトの皮は今回は剥いていません。ただ、出来上がりで皮が浮いて見た目が悪いので気になる方は湯むきしてください。

豚バラ塊肉に多めの塩を振って日にちを置くことで、中の水分が抜け身がきゅっと引き締まります。

うさ子

塩豚にすることでお肉の風味が濃厚になりますよ。

豚バラを食べやすく切ります。

フライパンをしっかりと熱して豚バラを並べ、両面こんがりと焼きます。

焼きます

使用フライパンについて

ロッジ スキレット10 1/4インチを使っています。

焼き色がついたら取り出します。

取り出します

戻した大豆はざるに開け、水気をしっかりと切ります。

水分が残っているとはねます。大豆の水気はキッチンペーパーで拭き取っておくとこの後の作業がやりやすくなります。

先ほど豚バラを焼いたフライパンには大量の豚の脂が残っています。

この残った豚脂を使用して大豆を揚げます。

サラダ油を使用したい場合はここで豚の脂を捨て、フライパンを一旦きれいにしてからサラダ油を加えてください。

うさ子

大豆を水煮にする代わりに揚げて使用するんです。

市販の水煮大豆を使用する場合は、この揚げる工程は飛ばしてください。

フライパンを再び火にかけ、水戻しした大豆を入れます。

大豆を揚げます

揚げ大豆の作り方は詳しくはこちらの記事でご紹介しています。
>>乾燥大豆カリカリ【黒大豆の素揚げ】

大豆が中まで柔らかくなり、周りがこんがりと揚がったら取り出します。

網などにのせ、油をしっかり切ります。フライパンに残った余分な脂は破棄します。

炒めます

空いたフライパンを再び熱します。

玉ねぎ、ニンニク、エシャレットを加え入れ炒めます。

玉ねぎを炒めます

玉ねぎがしんなりしたら大豆を加え、ざっと混ぜてから豚バラを戻し入れます。

豚バラを戻します

煮込みます

トマト、昆布(あれば)、塩を加えます。

トマトを加えます

蓋をしてごく弱火にし、10分ほど蒸し煮にします。焦げ付かないように気をつけてください。

最後に味を見て足りなければを足します。

出来上がり

器に盛ってお好みで胡椒を削りかけ、パセリのみじん切りを散らします。

出来上がり

揚げ大豆を使用する利点は、 大豆水煮にする手間を省くため。そして水煮大豆を使用するよりも大豆が煮崩れず、形がしっかり残る点です。

難点は少し脂っこい仕上がりになること。 さっぱりと仕上げたい場合は、水煮した大豆を使ってください。

うさ子

以上で今回のレシピは終了です!

最後にこの日のお味噌汁をご紹介しますね。

かき茸と玉ねぎ、絹さや、若布、ネギを加えました。

かき茸のお味噌汁

豚バラかたまり肉レシピ色々

>>塩豚でしっとり蒸し豚ポッサム風

>>豚バラ【塩豚】で余熱調理チャーシュー

>>ムング豆で【豚バラ肉と豆の煮込み】

今後も良い記事をお届けしていきます!

椅子に座ったウサギと熊
豚バラと大豆のトマト煮込み

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしていただけると励みになります
  • URLをコピーしました!
タップで読みたい場所にジャンプ