こんにちは!みすずです。
今日は自家製オイルサーディンとトマトのグラタンをご紹介します。
イワシで作る自家製オイルサーディンは食べ応えしっかり。 そのまま食べてもおいしいですが、個人的にはグラタンにするのがオススメ。
生クリームとトマトがあればできちゃう手軽なグラタンです。
市販のオイルサーディンを使っても作れます!
材料(1人分)
オイルサーディン 2尾
トマト 1/2個
モッツァレラチーズ 50g
生クリーム(動物性) 70cc
材料アレンジ
- オイルサーディンは市販の缶詰を使用してもOK。
- マヨネーズを線掛けしてから焼いてもおいしいです。
作り方
下準備
オイルサーディンは開きます。
トマトは輪切り、モッツァレラチーズもトマトと同じ位の幅に輪切りにします。
耐熱皿に詰めます
耐熱皿にバター(分量外)を塗ります。トマトとモッツァレラチーズを交互に並べます。
オイルサーディンをのせ、生クリームをひたひたに注ぎ入れます。
焼きます
1300wのトースターで5〜10分ほど、グツグツ焼けたら出来上がりです。
この日の副菜
ついでに、この日の副菜もご紹介しますね。
サツマイモのなまり節ディップと自然薯の浅漬けです。
こちらもざっと作り方をご紹介しますね。
さつまいものなまり節ディップ
サツマイモは皮ごと洗ってアルミホイルに包み、 250度のオーブンで50分焼いて取り出します。
なまり節はほぐします。微塵ぎりした玉ねぎ、金時人参と大葉とともにボウルに入れます。
マヨネーズと柚子胡椒を加えてよく和えます。
さつまいもを縦半分に切ってなまり節ディップをのせます。
さつまいもとなまり節が意外とよく合いますよ。
自然薯の浅漬け
自然薯の浅漬けは作りやすくて食べやすい!
自然薯の食べ方の中で大好きなものの1つです。
今回は、この自然薯の浅漬けに千切りした大葉としらすを乗せています。
以上がこの日のメニューでした!
オイルサーディンさえ作っておけばグラタンはとっても手軽に作れるので、1人のご飯にもぴったりですよ。
イワシレシピ色々
>>イワシのトマト煮
>> イワシの蒲焼き