【チャーシュー煮汁再利用】手羽元のオーブン焼き

こんにちは!みすずです。

今回はチャーシュー煮汁再利用レシピをご紹介します。

手羽元をチャーシュー煮汁とカレー粉に漬け込んでオーブンで焼くだけの簡単メニュー!

チャーシュー煮汁で手羽元のオーブン焼き
うさ子

パリッと焼けた手羽元がとってもおいしいですよ。

くまお

オーブンで焼くとフライパンで焼いたのとは違った食感になるんだよね。

この記事では手羽元を使用していますが、手羽先でも、鶏もも肉でも同様に作れます。

チャーシュー煮汁は、酒、醤油(人によっては味醂やお砂糖も)、肉の旨みが混ざった合わせ調味料。いろんなお料理に使えますよ。

このレシピには新しいバージョンがあります

同じ内容ですが動画レシピとして作り直しました。

新しいレシピはこちらです。
>>【チャーシュー煮汁再利用】手羽元のオーブン焼き

スポンサーリンク
タップで読みたい場所にジャンプ

材料(2人分)

手羽元 16本
チャーシュー煮汁 50〜100 cc
カレー粉 大1(なくても可)

材料アレンジ

  • カレー粉は入れなくても作れます。
  • おろしニンニクやおろし生姜を加えても風味が良くなりおいしいです。
  • 作成したチャーシューによっては、煮汁が煮詰まりすぎてる場合もあります。味が濃すぎる時は水で薄めて使用してください。

チャーシュー煮汁について

今回使用した煮汁はこちらのチャーシューです。
>>シンプル味付けで!豚バラの醤油煮チャーシュー

カレー粉の作り方

我が家ではカレー粉を自作しています。理由は子どもが辛いものが苦手なので、辛くないカレー粉を使いたいから。

作り方記事はこちら
>>スパイス6種の自家製カレー粉

作り方

漬け込みます

手羽元の皮目にフォークで数カ所穴を開けます。

ビニール袋に入れ、チャーシュー煮汁カレー粉を加えてよくもみ込みます。

ニンニクや生姜を加える場合は、ここで加えてください。

袋の口を閉じ、冷蔵庫で一晩置きます。

漬け込みます

冷たいものだと焼き時間がかかるので、焼く1時間前に室温に出します。

オーブンは230度に予熱します。

オーブンで焼きます

オーブンの天板にオーブンシートを敷き、手羽元を皮目上で並べます。

天板に並べます
うさ子

楕円形のものは生アーモンドです。手羽元と一緒にチャーシューの煮汁に漬け込んでいました。

電気オーブン230度で25分ほど焼きます。

こんがりと焼けました

鶏もも肉で作る場合

鶏もも肉で作る場合も同様です。

鶏もも肉の皮目にフォークで数カ所穴を開け、ビニール袋に入れてチャーシュー煮汁とカレー粉を加えます。

鶏もも肉を漬け込みます

よく揉み込んで冷蔵庫で一晩置きます。

約1時間前に室温に出し、オーブンシートを敷いた天板に並べます。

オーブンで焼きます

230度に予熱した電気オーブンで約20分焼きます。

こちらも皮がこんがりパリッと焼けました。

こんがり焼けました

器に盛ります

取り出してレタスと共に器に盛ります。

器に盛ります

手羽元の皮がパリッと、焼け中は、ジューシー。

チャーシュー煮汁を使うと調味料を計量する手間がないので手軽に作れます。

チャーシュー煮汁再利用レシピ

>>チャーシュー煮汁を活用【煮汁で豚皿・豚丼

>>チャーシュー煮汁再利用レシピまとめ

今後も良い記事をお届けしていきます!

椅子に座ったウサギと熊
チャーシュー煮汁で手羽元のオーブン焼き

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしていただけると励みになります
  • URLをコピーしました!
タップで読みたい場所にジャンプ