ピーナッツペーストで白いチキンカレー|ターメリック不使用スパイスカレー(動画レシピ)

ピーナッツペーストの白カレー

こんにちは!みすずです。

白くまろやか、でもスパイシー。
ピーナッツのコクとスパイスの香りが絶妙に溶け合う、ピーナッツペーストの白いチキンカレーをご紹介します。

インド料理の“白いカレー”をイメージし、ターメリックを使わずに仕上げたこの一品。
飴色玉ねぎとピーナッツペーストをペースト状にして煮込むことで、濃厚でやさしい口当たりに仕上がります。

鶏肉はヨーグルトで下味をつけてしっとり柔らかく。
ホールスパイスの香りとともにじっくり煮込めば、翌日にはさらにまろやかに味が馴染みます。

動画レシピ付きで作り方をご紹介していますので、ぜひチェックしてみてくださいね!
ご家庭にある材料で作れる、ちょっと特別な「白カレー」、いかがですか?

作り方動画はこちら

カレー作りの工程をわかりやすく動画でご紹介しています。
【ピーナッツペーストの白カレー】作り方動画
▶︎ YouTubeで見る

※チャンネル登録・高評価も励みになります♪
TikTokにはショートバージョンを投稿しています!

スポンサーリンク
タップで読みたい場所にジャンプ

材料(2人分)

鶏もも肉 2枚
塩 適量(鶏肉用)
ヨーグルト 大3
にんにく 1片(鶏肉用)
生姜 にんにくの半量
玉ねぎ 1個
にんにく 1片
カルダモン 3粒
クローブ 4粒
ローリエ 1枚
鷹の爪 1本
オイル 大1
水(orチキンスープ) 400cc
ピーナッツペースト 90g
クミンパウダー 大3/4
コリアンダーパウダー 大1と1/2
フェヌグリーク 小1
塩 小1
動物性生クリーム (orココナッツミルク) 200cc

材料の代用・アレンジはこちら (クリックで開きます)

  • 鶏もも肉 → 鶏むね肉や手羽元、厚揚げなどで代用OK
  • ピーナッツペースト → 生カシューナッツや無糖ピーナッツバターでも
  • 生クリーム → ココナッツミルクやアーモンドミルクに変更可
  • ホールスパイスは省略可(クミンシードだけでもOK)

ピーナッツペーストは無糖で無添加のものがお勧めです。

作り方

下準備

鶏肉は塩を揉み込み食べやすく切ります。

鶏肉を食べやすく切ります

ビニール袋かボウルに入れヨーグルト、おろしニンニク、おろし生姜を加え袋の上からよく揉み混ぜます。
時間があるなら1 時間ほど置きます。

前日準備して冷蔵庫で一晩漬け込むとより味が馴染みます。

置く時間がない場合は、すぐに次の工程に移ってください。

鶏肉をヨーグルトに漬け込みます

玉ねぎはみじん切り、ニンニクもみじん切りにします。

玉ねぎ、ニンニクをみじん切りにします

スパイス加熱〜飴色玉ねぎ作り

厚手の鍋を使います。
鍋に油を入れホールスパイスを加熱します。

今回はローリエ、カルダモン、クローブを加えていますが、ホールスパイスはなくてもOKですし、あるものを使っていただけば大丈夫です。

大人用なら鷹の爪を加えるのもおすすめです!

ホールスパイスを加熱します

使用している鍋について (クリックで開きます)

staubピコ ココットラウンド 22cmを使っています。使用カラーはミントです。

スパイスの香りが立ったら玉ねぎを加えます。

玉ねぎを加え炒めます

中火にし、たまに混ぜつつ玉ねぎ全体がしんなりするまで炒めます。
ニンニクを加えてさらに炒めます。

玉ねぎがしんなりしたらニンニクを加えます

触りすぎると温度が下がるのでしばらく放置して→たまに混ぜるを繰り返して加熱していきます。

焦げ付きそうになったら水(分量外)を加え混ぜこびりつきをこそげとります。

茶色くなるまで炒めます

玉ねぎが茶色くなったら火を止めます。
ホールスパイスは一旦取り出しておきます。

スパイスを取り出します

玉ねぎを炒めている間に

1.スパイスを混ぜます

玉ねぎを炒める時間は長いので、その間にパウダースパイスを混ぜ合わせておきます。

白カレーなのでターメリックを加えず、コリアンダー、クミン、フェネグリークを使用。
ボウルにそれらのスパイスを計量し、混ぜます。

スパイスを混ぜます

2. 鶏肉を焼きます

玉ねぎを炒めている間に鶏肉を焼きます。

  • グリルココットが付属している場合:ココットに鶏肉を皮目上で並べて焼いきます。
  • ココットがない場合:魚焼きグリルの網に直接鶏肉を並べて焼きます。

※グリルココットなしで魚焼きグリルで鶏肉を焼く場合は、鶏皮が燃えやすいです。火が当たらないように、鶏肉を置く位置を特に気をつけてください。

鶏もも肉を並べて焼きます

今回は魚焼きグリルで焼きますが、焼き方はオーブンやトースターでもいいですしフライパンで焼いてもOK。お好きな方法で焼いてください。

中火で12〜15分焼きます。

焼けたら取り出します

使用しているグリルココットについて (クリックで開きます)

リンナイガステーブル付属のココットプレートを使っています。

うさ子

魚焼きグリルでお肉を焼きたいので、ココット付きのコンロに変えました。

ペースト状にします

玉ねぎの鍋に戻ります。

水を分量のうち半分加え、ピーナツペーストも加えます。

水の代わりにチキンブイヨンやささみなどのゆで汁を使うとより濃厚な風味に仕上がります。

ピーナッツペーストを加えます
ピーナッツペーストについて

今回使用したのは、無糖タイプのピーナツペースト(100%落花生)です。香ばしさとコクが加わり、白カレーとの相性抜群ですよ。

滑らかなソース状にします。

staub鍋に直接ハンドブレンダーを入れて攪拌する場合は、鍋のコーティングを傷つけないように注意してください。

動画では〈バーミックス〉を使用しています。

ミキサーを使う場合は、玉ねぎが熱いうちはフタが浮いたり危険なので、少し冷ましてから水・ピーナッツペーストと一緒に撹拌します。

どちらの場合も滑らかになったら鍋に戻し入れ、再び火にかけ温めます。

チキンとスパイスを加えます

焼いた鶏肉を加え、混ぜ合わせたスパイスと塩を加えます。

焼いた鶏肉を加えます

ピーナツペーストでトロリとして焦げ付きやすいのでたまに混ぜつつ10分ほど煮込みましょう。

10分程度煮込みます

味を見て足りなければ塩を足します。
最後に生クリームを加え、少し温めて火を止めます。

生クリームを加えます
スポンサーリンク

器に盛ります

このカレーは一晩寝かせるのがお勧め。
作った当日はナッツとスパイスがうまく混ざっておらず、ピーナッツがキツく味がバラバラに感じます。

翌日の方が全体まろやかになって食べやすくなりますよ。

器に盛ってパセリのみじん切りをちらし、お好みでパプリカパウダーを振ります。

生クリームを加えます

辛味を足したい場合はチリパウダーなどを加えてくださいね。

使用した器について

アラビアパラティッシ17cmボウルを使っています。

English recipe

600〜700g Chicken thigh
Salt(for chicken)
45cc Yogurt
1 Garlic(for chicken)
Ginger
1 Onion
1 Garlic
3 Cardamoms
4 Cloves
1 Bay leaf
1 Red pepper
15cc Oil
400cc Water(or chicken soup)
90g Peanut paste
12cc Cumin powder
22.5cc Coriander powder
5cc Fenugreek
5cc Salt
200cc Fresh Cream
(or Coconut milk)

  1. Put salt into the chicken and cut it into bite-size pieces. Pickled it into a half-day with yogurt, garlic and ginger.
  2. Heat the pot, add oil and bay leaf, clove and cardamom to heat it up to low heat.
  3. Put onions and garlic in it and stir-fry until it becomes brown.
  4. After turning off the heat, add water and peanut paste, and make it a paste with a hand blender.
  5. Bake 2 and add it to 4, then add mixed spices and salt to stew.
  6. Add fresh cream and it’s done.

もう一度、動画で作り方をチェックしたい方はこちら

最後までお読みいただきありがとうございます♪
「作ってみようかな」と思った方は、動画で流れを確認しながらの調理もおすすめです。

▶︎ ピーナッツペーストの白カレー|作り方動画を見る

スマホ片手に、動画を見ながらぜひ一緒に作ってみてくださいね!

まとめ

ピーナッツペーストのコクと、炒め玉ねぎの甘み、そしてスパイスの香りが溶け合った、やさしくて奥深い「白カレー」。
ターメリックを使わず仕上げた、ちょっと特別な一皿です!

鶏肉はヨーグルトに漬け込んでしっとり。
ペースト状に仕立てたソースは、なめらかでとろみがあり、翌日にはよりまろやかに。

うさ子

ごはんにかけても、ナンと合わせても美味しく召し上がれますよ。

ピーナッツペーストさえあれば、ご家庭にある調味料とスパイスで気軽に作れますので、ぜひお試しくださいね。
「ナッツ×スパイス」の美味しい出会いを、ぜひご家庭で。

ナッツを使ったおすすめレシピ

ピーナッツやカシューナッツなど、ナッツのコクを生かしたレシピは他にもいろいろ。
白カレーをきっかけに、ぜひナッツの魅力をもっと楽しんでみてください。

【サテアヤム】鶏肉のピーナッツバターグリル

インドネシア風の焼き鳥「サテアヤム」。
甘辛いピーナッツバターだれに漬け込んだ鶏肉を香ばしく焼いた、手軽なエスニックおかずです。
ピーナッツペーストが余ったときの使い切りにもおすすめ♪

>> レシピを見る

アーモンドミルクとカシューナッツの白カレー

今回のピーナッツ版とは一味違う、まろやかでクセのない白カレー
ナッツの中でも甘みのあるカシューナッツとアーモンドミルクを使い、やさしい味わいに仕上げています。

>> レシピを見る

今後も良い記事をお届けしていきます!

椅子に座ったウサギと熊
ピーナッツペーストの白カレー

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしていただけると励みになります
タップで読みたい場所にジャンプ