
こんにちは。みすずです。
今回ご紹介するのは、生カシューナッツをたっぷり使ったナッツペーストと、クセのないアーモンドミルクで煮込む、ターメリック不使用の“白いカレー”。
インドの伝統料理「コルマ」をベースに、乳製品控えめでもコク深く仕上がるようアレンジした「白いチキンカレー」をご紹介します。
ヨーグルトに漬け込んだ鶏もも肉はふっくら柔らか。
玉ねぎをじっくり炒めた飴色ペーストと合わさって奥深い甘みが生まれます。
植物性ミルクやナッツの風味を楽しみたい方、ココナッツミルクの香りが苦手な方にもぴったりのレシピです。
心にも身体にもやさしい、クリーミーな白カレーをぜひお楽しみください。
アーモンドミルクとカシューナッツの栄養について
植物由来のやさしい栄養で、心も体もすっきり
アーモンドミルクは、牛乳や豆乳に比べて低カロリー&低糖質。ビタミンEが豊富で、抗酸化作用が期待できる飲みものです。クセが少なくさっぱりしているので、料理にも使いやすいのが魅力です。
一方、カシューナッツには良質な脂質とマグネシウム、鉄分、亜鉛などのミネラルがたっぷり。ナッツの自然な甘みが、カレーに深みとコクを加えてくれます。
動物性のクリームやバターを控えたいときでも、植物性の材料だけでしっとりクリーミーなカレーに仕上がるのが、このレシピのいいところ。カラダにやさしいごはんを食べたい日にぴったりです。
材料(2人分)
鶏もも肉 2枚
塩 小1/2
☆プレーンヨーグルト 大2
☆ニンニク(すりおろす) 2かけ分
☆生姜(すりおろす) 小1
玉ねぎ 2個
にんにく 1かけ
生姜 2切れ
無塩バター 15g
◎生カシューナッツ 75g
◎コリアンダーパウダー 大1と1/2
◎フェヌグリーク(あれば) 小1
アーモンドミルク 400cc
★クミンシード 小1
★ローリエ 1枚
★シナモンスティック 1/2本
★無塩バター 15g
★鷹の爪(こども用ならなし) 1本
塩 小1/2~3/4
生カシューナッツについて
生のカシューナッツを使うと、ペーストがよりなめらかでミルキーな味わいに仕上がります!
加熱されていないため、風味がやさしく、スパイスの香りを引き立ててくれますよ。

とはいえ手に入りにくいので一般的に売られている「素焼きカシューナッツ」で代用してもOK。素焼きのカシューナッツは、ローストによる香ばしさやコクが強く出るため、ペーストにしたときに少しザラつくことがあります。でも、スーパーなどでも手に入りやすく、気軽に使えるのが魅力。
おうちにある材料や好みに合わせて、気軽に選んでみてくださいね。
材料アレンジ (クリックで開きます)
おうちにあるもので気軽にアレンジ。
材料が揃わないときや、ちょっと違う風味を楽しみたいときは、以下のアレンジもおすすめです。
- カシューナッツの代わりに:
白練りごまや無添加のピーナッツペーストでも代用可能です。香ばしさが加わって、また違った美味しさに。 - アーモンドミルクの代わりに:
ココナッツミルクでも作れます。より南国風でリッチな味わいに。無漂白・無添加のものを選ぶと安心です。

お好みや手元の材料に合わせて、自由にアレンジを楽しんでくださいね。ナッツのコクとミルクのやさしさがあれば、どんな組み合わせでもおいしく仕上がります。
アーモンドミルクも手作りできます (クリックで開きます)
今回のカレーに使っているアーモンドミルク、実はおうちでも簡単に作ることができます。 市販品よりもフレッシュで、甘さや濃さも調整しやすいのでおすすめです。
作り方はこちらの記事で詳しくご紹介しています ▶ 自家製アーモンドミルクの作り方

作り方
1. 下準備
フライパンを熱し、バターを溶かします。みじん切りにした玉ねぎ、にんにく、生姜を加えます。

焦げないように弱火でじっくり炒めます。
途中で焦げそうになったら、水(分量外)を少しずつ加えながら炒め続けてください。
飴色になるまで炒めたら火を止め、粗熱を取っておきます(目安:1時間ほど)。

鶏もも肉は食べやすい大きさに切り、塩をまぶして軽く揉み込みます。

続けて、☆の材料(プレーンヨーグルト、すりおろしにんにく、すりおろし生姜)を加えて全体になじませます。
ビニール袋を使用すると揉み混ぜやすいです。

2. ナッツペーストを作ります
カシューナッツは軽く水に浸してやわらかくしてから、水気を切ります。

冷ましておいた飴色玉ねぎと◎の材料(カシューナッツ、コリアンダーパウダー、フェヌグリーク)をミキサーに入れます。

アーモンドミルクのうち約半量を加え、なめらかなペースト状になるまでよく攪拌します。
これでナッツペーストの完成です。

3. カレーを作ります
厚手の鍋に★の材料(クミンシード、ローリエ、シナモンスティック、無塩バター、鷹の爪)を入れ、弱火で加熱します。

クミンシードがプチプチと弾けて香りが立ってきたら、下味をつけておいた鶏肉を皮目を下にして並べ入れます。
弱め中火で両面を焼きつけます。

ミキサーで作ったナッツペーストをすべて加えます。

残りのアーモンドミルクと塩(小さじ1/2〜3/4)を加えてよく混ぜ、焦げつかないように注意しながら煮込みます。

鶏肉にしっかり火が通ったら完成です。味を見て、必要に応じて塩やスパイスで調整してください。

4. 盛り付け
器に盛りつけたら、仕上げに黒胡椒をガリガリっと削りかけて香りをプラス。
みじん切りにしたパセリをぱらっと散らせば、見た目も華やかになります。

アーモンドミルクで仕上げる、白くやさしいカレー
アーモンドミルクで作るこのカレーは、クセがなくまろやかで、口あたりもとてもなめらか。 ココナッツミルクが苦手な方にもおすすめの、すっきりとしたクリーミーカレーです。
ターメリックを使わないことで、色も白くやさしい仕上がりに。 カシューナッツペーストの自然な甘みとコクが、スパイスの香りを引き立てます。
おうちでちょっぴり特別な気分を味わいたい日に、ぜひお試しくださいね♪
レシピのまとめ(プリント用・スクショ用)
アーモンドミルクとカシューナッツの白カレー
(2人分)
●鶏もも肉2枚をヨーグルト+にんにく+生姜で下味。
●玉ねぎ2個を飴色になるまでじっくり炒める。
◎カシューナッツ+炒め玉ねぎ+アーモンドミルクでペーストを作る。
●スパイス(クミン・ローリエ・シナモン)とバターで香りを出し、鶏肉を焼く。
●ペーストと残りのアーモンドミルク・塩を加えて煮込む。
●器に盛り、胡椒+パセリを散らして完成。
※ココナッツミルクや他のナッツペーストでのアレンジもOK!
関連記事
このカレーで使っている材料について、詳しく知りたい方はこちらもおすすめです。

ナッツやゴマで作る“白いカレー”をもっと楽しみたい方へ。

