ターメリックを加えないナッツペーストたっぷりの白カレーです。
具材は鶏もも肉のみ。
2017-07-24/リライト2020-06-24
インドの白カレーとは
ビリヤニで有名な南インド「ハイダラバード 」で食べられる白いカレーです。
特徴はターメリックを加えずクミンやコリアンダーで風味をつけ
ココナッツミルクとカシューナッツペーストをたっぷりと加え煮込みます。
日本の「白カレー」とは違う
日本の「白カレー」「ホワイトカレー」は北海道発祥。
クリームソースベースでターメリックを加えず白く仕上げます。
材料の代用品について
今回のカレーには生のカシューナッツを使います
生カシューナッツで作るのが1番柔らかで美味しい!
ですが生カシューナッツはなかなかスーパーでは手に入りません。
そこで手に入りやすい素焼きのカシューナッツで代用してもらっても大丈夫です
植物油や塩が添加されていないものを選んでくださいね。
その他代用品
風味は変わりますがカシューナッツの代わりに無添加のピーナッツペーストを使っても作れます
これなら初めからペーストになっているので混ぜるのもラクです
白胡麻ペーストでもOKです
こちらもどうぞ
こちらもカシューナッツレシピ
レバーハンバーグをトッピングした白カレー
材料(2人分)
鶏もも肉 2枚
塩 小1/2
☆プレーンヨーグルト 大2
☆ニンニク(すりおろす) 2かけ分
☆生姜(すりおろす) 小1
*カレー*
玉ねぎ 2個
にんにく 1かけ
生姜 2切れ
無塩バター 15g
◎生カシューナッツ 75g(or素焼きカシューナッツ)
◎コリアンダーパウダー 大1と1/2
◎フェヌグリーク(あれば) 小1
アーモンドミルク 400cc
(or市販品またはココナッツミルク)
★クミンシード 小1
★ローリエ 1枚
★シナモンスティック 1/2本
★無塩バター 15g
★鷹の爪(こども用ならなし) 1本
塩 小1/2~3/4
アーモンドミルクの代わりにココナッツミルクでも美味しいです
漂白剤不使用のものを選んでくださいね
自家製アーモンドミルクの作り方はこちら
作り方
飴色玉ねぎを作ります
フライパンを熱してバターを溶かし、みじん切りした玉ねぎ、ニンニク、生姜を加え弱火でじっくり炒めます。
焦げ付きそうになったら水(分量外)を足しつつ1時間ほど炒め、飴色にし
取り出して冷まします。
鶏肉に下味をつけます
鶏肉は食べやすく切って塩を揉み込みしばらく置きます。
☆を加えて揉み込んで時間があれば冷蔵庫に一晩置きます。
時間がなければ室温に1~2時間置きます。(冷蔵庫に入れた場合は使う1時間前に室温に出します)
カシューナッツペーストを作ります
生カシューナッツは水(分量外)にしばらくつけてザルにあげます。
冷ました飴色玉ねぎと◎をミキサーに入れます。
アーモンドミルクを分量のうちの半分ほどを加えます。
蓋をして撹拌し綺麗なペースト状にします。
カレーを作ります
大きめの厚手の鍋に★を入れ弱火にかけます。クミンシードが弾けてくるまで。
室温に戻した鶏肉を皮目下で並べ、弱め中火で両面焼きます。
ミキサーの中身を全部加えます。
残りのアーモンドミルクを加え、お塩を加えます。
混ぜつつしばらく煮込みます。
鶏肉に火が通ったら出来上がり。
味を見て足りなければ塩、スパイスを足します。
器に盛ります
器に盛って胡椒をガリガリ。
パセリのみじん切りを散らします。
アーモンドミルクのカレーは滑らかクリーミー!
ココナッツミルクよりクセもなく食べやすいです。
クックパッドはこちら
つくれぽ頂けると嬉しいです!