圧力鍋で作る鶏ガラスープの作り方です
市販のブイヨンやコンソメキューブの代わりに使えば美味しいポタージュが作れますよ
動画レシピ
ブログ内容を声で説明!6分の動画です
tiktok(2019.12.12)
鶏ガラでブイヨンいらず
市販のブイヨンやコンソメの素は手軽でとっても使いやすいけど、機械的な味が気になりますよね。
鶏ガラとたっぷりのお水ででとった自家製ガラスープは身体もポカポカ温まるし
こっくり濃厚。
お腹に優しい味になり栄養たっぷり。
市販のブイヨンの代わりに日々のポタージュにぜひ利用してみてください
ボーンブロスとは
最近ダイエットや美容に良いと人気の「ボーンブロス」
これは「骨を煮込んだスープ」の事。
鶏ガラスープもボーンブロスになります。
骨から出る栄養を摂取するためにはクエン酸も加えるとよく、ガラスープをとる時にお好みで梅干しなど加えて作っても良いです。
鶏ガラスープを使ったレシピ
甘栗ポタージュ
かき玉汁
アボカドポタージュ
南瓜ポタージュ
スナップエンドウのポタージュ
カリフラワーポタージュ
こちらもどうぞ
鶏ガラスープが面倒な方に。
ささみやもも肉、手羽元などでも鶏スープは作れます。
鶏もも肉で鶏出汁
手羽元でチキンスープ
ささみの茹で汁でチキンスープ
材料(2人分)
鶏ガラ 1羽
水 2リットル
ネギ 1本
玉ねぎ 1/2個
にんにく 1〜2片
生姜 3〜4切れ
加えるお野菜は他に人参、玉ねぎの皮、セロリなどなんでもOK
また昆布や干し椎茸などを加えても。
作り方
ここからは動画の補足説明をします.
鶏ガラを洗います
鶏ガラは流水でサッと洗います。
下茹でします
たっぷりの湯を沸かし鶏ガラを入れます
再沸騰したら引き上げます
水に取りしっかり洗います
血合いや内臓も取ります
加圧します
鍋を綺麗にして鶏ガラを入れます。
ネギや生姜、ニンニク、玉ねぎなど加えます
蓋をして加圧します
使用圧力鍋について
全面5層ステンレスで加圧時間が短い
アサヒ軽金属のゼロ活力鍋を使っています。
重りを使うタイプなので音がかなりうるさいのが難点。
でも玄米ご飯ももち米のようにもっちり炊きあがります。
加圧時間について
お使いの圧力鍋によって調節します。
アサヒ軽金属のゼロ活力鍋の場合は重りが振れたら弱火にして20分です。
冷めるまで放置します
圧が下がってもすぐに蓋を開けず、完全に冷めるまで放置して予熱でも火を入れていきます。
冷めたらガラと野菜は取り出しましょう
再加熱すると灰汁が出てくるのですくいとります
濾します
スープのみを取り出します。
保存容器に移し替えましょう。
冷凍する場合は使う分ずつ小分けすると使用しやすいです。
脂について
ガラスープを冷やすと表面に脂が固まります
こってりトロリとしたスープがお好きなら脂はそのままで。
すっきりさせたければ固まった脂は破棄します。
クックパッドはこちら
つくれぽ頂けると嬉しいです