鶏ガラスープの代わりに!簡単に鶏もも肉で取る鶏出汁です。
2019.03.16-リライト2020-07-08
使い方
コンソメ代わりに使ってお野菜を煮込んでポタージュに!
カレーのお水代わりに、わかめスープや卵スープなどに使えますよ。
動画レシピ
【目次】
鶏ガラスープの作り方
鶏ガラスープは鶏ガラを煮込んで取ります。
圧力鍋での作り方はこちら!
staub鍋での作り方はこちら
煮込み時間がかなりかかるのが特徴です。
そんな鶏がらスープをもっと簡単に手軽に作る方法が今回のレシピです。
骨がないのでガラスープとはまた違う味になりますが、もも肉を茹でるだけでもおいしいスープが取れますよ。
こちらもどうぞ
手羽元で鶏スープ
ささみの場合は予熱で火を入れていきます(詳しくは↓)
材料(2人分)
鶏もも肉 2枚
塩 小1/4
水 1L
ネギ 1/2本
昆布 1切れ
生姜 3切れ
作り方
下準備
鶏もも肉は塩を揉み込み1〜2時間室温に置きます。
鍋に詰めます
鍋に入れ、水、ネギ、生姜、昆布を入れます。
お鍋について
密閉性最高峰!
無水調理もできる国産ホーロー鍋
バーミキュラの22cmを使っています。
ゆっくり茹でます
蓋をして弱火にかけます。
沸いてきたらごく弱火にします。
あまりグラグラ煮立たせないように気をつけながら。
たまにアクを取りつつ蓋をして20分茹でます。
このまま冷ますとお肉の味が抜けるのでもも肉は取り出します。
残ったスープを濾してブイヨン代わりに使います。
これで完成!
保存は冷蔵もしくは冷凍庫で。
冷蔵庫の場合は2〜3日中にお使いください。
日々更新しています