スイカをくり抜いてゼラチンを加え、皮に詰めて冷やし固める丸ごとゼリーです。
ブラウンマルチクイック使用
2018.06.24-リライト2019.05.25
お砂糖なし。お塩とレモンを加えて作ります。
動画レシピ作り直しました
新しいレシピはこちら
今回の記事内容の動画はこちらです
tiktok(2019.05.20)
お砂糖なしスイーツの定番
果物の甘味で頂くお砂糖なしスイーツは、素材の甘さが大切!
甘めのスイカを使ってくださいね。
大玉のスイカより小玉スイカの方がギュッと凝縮された甘味がありますよ。
果物丸ごとだと豪華
果物まるごと、そのまま使う「丸ごとゼリー」はオレンジでもメロンでもレモンでも、皮がしっかりしている果物であれば作れます!
お好みのフルーツで作ってみてくださいね。
こちらもどうぞ
もっと豪華に!丸ごとメロンゼリー
丸ごと大玉スイカゼリー
小玉の方が味が凝縮されててゼリー向きではあります
材料(スイカ1/2個分)
小玉スイカ 1/2個(650cc)
塩 ひとつまみ
レモン 1/2個(絞る)
粉ゼラチン 15g
冷水 60cc
お気に入りで愛用しているのはこちらのゼラチン↓
直入れタイプで豚成分のみです。
作り方
ここからは動画の補足説明をしていきます。
スイカをくり抜きます
スイカは半玉使いますが、タネを取り炊いて戻すと量が減ります。
可能なら残りの半玉からスプーン2〜3杯ほど加えてください。
*半割りスイカを購入した場合は皮に詰める時に足りない分を水(orりんごジュースなど)で足します。
実を全てくり抜きます。
ミキサーにかけます
今回はブラウンのマルチクイック(MQ9075X)を使用。
瓶に入れてガーッとジュースにします。
ザルに通してタネを濾します。
レモンの絞り汁、塩を加えます。
スイカジュースの量を計量します
計量カップに注ぎ入れ何ccあるか計量します。
今回は650ccでした。
スイカジュースの量でゼラチンの量を決めます。
ゼラチンの4倍の冷水に振り入れふやかして戻します。
ゼラチンの量の決め方
スイカジュース200〜250ccに対してゼラチン5gになります。
固めてカットするのでなるべく多めに加えた方が無難。
グラスなどで作る場合はスイカジュース300ccにゼラチン5gで作ります。
温めます
ゼラチンを溶かしたいのでスイカジュースのうち1/3量ほどを小鍋に入れ、60〜80度まで温めます。
火を止めゼラチンを加え溶かします。
温めたスイカジュースを残りのスイカジュースに注ぎ混ぜ、アクを取ります。
ボウルの底を氷水にあて、しばらく冷やして少しとろみをつけます。
とろみをつける理由
スイカの皮にスイカゼリー液をたっぷりと注ぎ冷蔵庫に移動しないといけないのでサラサラの液体よりもとろみが付いていた方が移動しやすくなります。
冷蔵庫で冷やします
冷蔵庫に一晩入れしっかりと冷やし固めます。
冷やす時のポイント
スイカの皮は丸いので、安定が悪い場合は下に写真のように器を敷いておくと安心。
満タンに注いでしまうと冷蔵庫への移動中にこぼれるので、少なめに注ぎ、冷蔵庫内に移動してからスプーン等で上まで注ぎ入れるとやりやすいです。
移動する前に冷蔵庫の片付けを!
スイカが入るように広く開けておきます。
カットします
しっかりと中まで冷え固まったら包丁でカット。
出来上がり。
クックパッドはこちら
つくれぽ頂けると嬉しいです!