ほっこりおうちごはん

お砂糖みりんなしレシピ


𓎩︎お砂糖なしみりんなしレシピ&動画を載せてます𓎪


レシピブログに参加中♪
クリックして頂けると励みになります


★☆レターポット☆★
↑お手紙はこちら


スポンサードリンク

お砂糖なし【丸ごとスイカゼリー】ブラウンマルチクイック(動画レシピ)


スポンサードリンク

今日も来てくださりありがとうございます!

このブログはお砂糖みりんなしレシピを載せています

 

今回は、丸ごとスイカゼリーです

スイカをくり抜いてゼラチンを加え、皮に詰めて冷やし固めます

 

お砂糖なし。

生で食べるスイカとはまた違った美味しさがありますよ

 

f:id:misumisu0722:20180624075640j:plain

 2018.06.24公開/リライト2022-08-14

 

 

動画レシピ作り直しました

 

新しいレシピはこちらです

少し配合を変えています

www.misublog.com

 

今回の記事内容の動画はこちらです

www.youtube.com

tiktok(2019.05.20)

 

 

 

 

 

材料(スイカ1/2個分)

 

小玉スイカ 1/2個(650cc)
塩 ひとつまみ
レモン 1/2個(絞る)
粉ゼラチン 15g
冷水 60cc

 

【レシピ全量の栄養素】 

☑︎エネルギー 322.15kcal
☑︎脂質 0.73g
☑︎炭水化物 63.04g
☑︎食物繊維 1.95g
☑︎タンパク質 17.1g

 

文部科学省 科学技術・学術審議会資源調査分科会報告書「日本食品標準成分表2020年版(八訂)」から引用

 

材料アレンジ
  • 今回はお砂糖なしで作ります。甘くしたい場合や、使用するスイカが甘くない場合は砂糖を加えてください
  • リンゴジュースを少し加えると甘みがつきます
  • 大玉スイカよりも小玉スイカの方が向きます

 

大玉スイカゼリーはこちら

小玉の方が味がぎゅっと凝縮されています。ゼリー向きですよ

www.misublog.com

 

ゼラチンについて

 

使用しているのは豚由来成分100%直入れゼラチンです

私は牛成分んおゼラチンはお腹を下すので豚成分のみのゼラチンを使用しています

(牛成分のゼラチンの方がよく固まります)

 

作り方

 

ここからは動画の補足説明をしていきます。

 

 

くり抜きます

 

スイカは半玉をスプーンでくり抜きます

 

タネを取り炊いて戻すと量が減流ので、可能なら残りの半玉からスプーン2〜3杯ほど加えてください。

 

f:id:misumisu0722:20180624075611j:plain

 

半割りの状態でスイカを購入した場合は、皮にゼリー液を詰める際、ゼリー液が足りなくなります。

その場合は水かリンゴジュースを追加します

 

 

実を全てくり抜きます。

 

f:id:misumisu0722:20180624075614j:plain

 

 

ミキサーにかけます

 

ミキサーかハンドブレンダーですりつぶします

動画ではブラウンのマルチクイック(MQ9075X)を使用しています。

付属瓶にスイカを入れて撹拌し、スイカジュースを作ります。

 

f:id:misumisu0722:20180624080614j:plain

 

ブラウンマルチクイックの場合は種も潰れてしまいます

 

ザルで漉し、タネを除きます

レモンの絞り汁、塩を加えます。

 

f:id:misumisu0722:20180624075617j:plain

 

 

スイカジュースを計量します

 

計量カップに注ぎ入れ何ccあるか計量します。

 

f:id:misumisu0722:20180624075620j:plain

 

今回は650ccでした。

スイカジュースの量でゼラチンの量を決めます。

 

ゼラチンの量の決め方

 

スイカジュース200〜250ccに対してゼラチン5gになります。

固めてから切るのでするので硬めのゼリーを作ります。

 

 

ゼラチンの4倍の冷水に振り入れふやかして戻します。

 

f:id:misumisu0722:20180624075624j:plain

 

 

 

温めます

 

ゼラチンを溶かしたいのでスイカジュースのうち1/3量ほどを小鍋に入れ、60〜80度まで温めます。

火を止めゼラチンを加え溶かします。

 

f:id:misumisu0722:20180624075628j:plain

 

温めたスイカジュースを残りのスイカジュースに注ぎ混ぜ、アクを取ります。

ボウルの底を氷水にあて、しばらく冷やして少しとろみをつけます。

 

f:id:misumisu0722:20180624075631j:plain

 

 

 

とろみをつける理由

 

スイカの皮にスイカゼリー液を注ぎ、冷蔵庫に移動しないといけないのでサラサラの液体よりもとろみが付いていた方が移動しやすくなります。

 

 

 

冷蔵庫で冷やします

 

冷蔵庫に一晩入れしっかりと冷やし固めます。

 

f:id:misumisu0722:20180624075634j:plain

 

 

冷やす時のポイント

 

スイカの皮は丸いので、安定が悪い場合は下に写真のように皮の下に器を敷いておきます。

また、満タンに注いでしまうと冷蔵庫への移動中にこぼれます。

少なめに注ぎ、冷蔵庫内に移動してからスプーン等で上まで注ぎ入れると良いですよ

 

また、作成する前に冷蔵庫の片付けを行いスイカが入るように広く開けておきます。

 

 

切ります

 

しっかりと中まで冷え固まったら包丁で切ります

 

f:id:misumisu0722:20180624075637j:plain

 

 

これで出来上がりです。

レモンの酸味がよく合いますよ

 

f:id:misumisu0722:20180624075643j:plain

 

 

こちらもどうぞ

 

もっと豪華に!丸ごとメロンゼリー 

www.misublog.com

 

 

クックパッドはこちら

 

つくれぽ頂けると嬉しいです!

cookpad.com


スポンサードリンク



ランキングポチッとしていただけると嬉しいです!

プライバシーポリシー