ほっこりおうちごはん

お砂糖みりんなしレシピ


𓎩︎お砂糖なしみりんなしレシピ&動画を載せてます𓎪


レシピブログに参加中♪
クリックして頂けると励みになります


★☆レターポット☆★
↑お手紙はこちら


スポンサードリンク

丸ごとメロンゼリー【お砂糖なし】(スライド動画レシピ)


スポンサードリンク

今日も来てくださりありがとうございます!

このブログはお砂糖みりんなしレシピを載せています

 

今回はくり抜いたメロンで作るまるごとメロンゼリーです

 1/2個のメロンをくり抜いて器にしゼラチンを加えて冷やし固めます。

 

f:id:misumisu0722:20190801073024j:plain

 2017.07.28公開/リライト2022-06-04

 

丸ごとゼリーはオレンジやグレープフルーツのような小玉の柑橘類で作るのが一般的。

ですが今回はどーんと大きくメロン1玉で作ります。

 

 

スライド動画

 

ブログ内容を声で説明したスライド動画です 

www.youtube.com

 

 

 

 

 

メロンはゼラチンで固まらない

 

ゼリーを固めるために使う「ゼラチン」は牛や豚の骨などから作られます。

つまりゼラチンはタンパク質なんですね。

 

メロンやキウイフルーツやパイナップルといった果物には「タンパク質分解酵素」があります。

ハンバーグにパイナップルを使うと「お肉が柔らかくなる」なんて言いますよね。

あれもタンパク質分解酵素のおかげ。

 

メロンの場合、キウイやパイナップルに比べると緩いですがタンパク質分解酵素があります。

 

そのためしっかり加熱してからでないとゼラチンが固まりません

なので作る時は皮も含めて必ず加熱してくださいね。

 

f:id:misumisu0722:20191126194740j:plain

 

 

メロンやパイナップルを固めるには

 

メロンゼリーが固まらない失敗は「しっかり加熱する事」で防げます。

ですがそれでもどうしても心配な場合は寒天を使うと確実。

 

寒天は海藻でできておりタンパク質ではありませんのでメロンでもパイナップルでも心配なく固めることができます。

 

こちらは寒天を使用したパイナップル寒天レアチーズ

www.misublog.com

 

 

 

寒天とゼラチンの違い

 

寒天とゼラチンとでは全く違う食感のゼリーになります。

 

  • 寒天はかっちり固まる
  • ゼラチンはプルンと固まる

作り方も少し異なり、寒天は水に溶いて2分ほど沸騰させつつ炊き上げてから出ないと固まりません。

そして固めるにはある程度時間が必要です。

 

ゼラチンは溶かし加えるだけで使えるので炊く必要はなく、また温度で固まるのでとにかく冷やしさえすれば固まります。

 

この違いに気をつけてお好みの方を使用してください。 

 

 

 

 

材料 (メロン1/2個分)

 

メロン 1/2個(300cc)
水(orりんごジュース) 適量(100cc)
粉ゼラチン 8g
冷水 30cc
◎甘くするならお砂糖 お好みで

 

材料アレンジ

 

  • 使うメロンが大きい場合はゼラチンと冷水の量を増やしてください。
  • 使用するメロンの甘さによって仕上がりの食べやすさも変わります。甘いのがお好きな方や使うメロンがあまり甘くなかった場合はお砂糖を加えてくださいね。

 

  

作り方 

 

下準備

 

  • 粉ゼラチンは冷水に振り入れふやかしておきます。
  • メロンは半分にカットし、果肉をスプーンでくり抜きます。

皮はこの後で器に使うのでそのままとっておきます。

 

f:id:misumisu0722:20190801073222j:plain

 

 

メロンジュースを作ります

 

くり抜いた果肉はミキサーへ入れ撹拌します。

 

f:id:misumisu0722:20190801073417j:plain 

 

メロンジュースができたら全体で何ccあるのかを計量。

レシピはメロン300ccなのでこれより大幅に多い場合はゼラチンの量を増やしてください。

メロンジュース250〜300ccに対してゼラチン5gです。

 

 

加熱します

 

できあがったメロンジュースを小鍋に移します。

*味を見てあまり甘くないメロンだった場合はここでお砂糖を加えます。

 

f:id:misumisu0722:20190801073439j:plain

 

弱火にかけます。底から混ぜつつ沸いてからもしばらく加熱します。

 
 

 

ゼラチンを加えます

 

 

火を止め80度くらいまで冷まします。

あまり熱いとゼラチンが固まらなくなるので注意。

ふやかしたゼラチンを加えて一呼吸置いてから溶かし混ぜます。

 

f:id:misumisu0722:20190801073457j:plain

 

 

くり抜いた皮を加熱します

 

*レンジ加熱でもOK

 

大鍋にラックを入れて湯を張り、沸騰させてからメロンの皮をラックにのせ数分蒸します。

皮の中側を触って温まってくるまで。

 

f:id:misumisu0722:20190801073536j:plain

圧力鍋の低圧にほんの少しかけてもOKです。

 

 

皮を取り出してしっかり冷まします

 

 

 

ゼラチン液を加えます

 

 

種の部分や蒸発した水分があるので満タンになるようにお水orりんごジュースを加えます

(ここでりんごジュースを使用すると甘味付けの役割にもなります)

 

f:id:misumisu0722:20190801073553j:plain 

 

皮の安定が悪い場合は丼や小さめのボウルを土台に使います。

(器の上にポコっと皮をはめて転がらないようにしています)

 

f:id:misumisu0722:20190801073609j:plain



 

 

冷やし固めます

 

冷蔵庫でしっかりと冷やし固めます。

 

f:id:misumisu0722:20190801073633j:plain 

 

 

 

食べやすく切ります

 

 

包丁で3つにカットします。

 

f:id:misumisu0722:20190801073650j:plain

 

好みの問題ですが、私は甘くないメロンでりんごジュースも砂糖も加えず作った瓜っぽい味も好きです。

甘味付けは適宜お好みで行ってくださいね。

 

 

丸ごとメロンアイスと一緒に取り合いで頂きました。

www.misublog.com

 

どちらもとても美味しいです

 

f:id:misumisu0722:20190801073708j:plain

 

 

 

クックパッドはこちら

 

つくれぽ頂けると嬉しいです!

cookpad.com


スポンサードリンク



ランキングポチッとしていただけると嬉しいです!

プライバシーポリシー