ほっこりおうちごはん

お砂糖みりんなしレシピ


𓎩︎お砂糖なしみりんなしレシピ&動画を載せてます𓎪


レシピブログに参加中♪
クリックして頂けると励みになります


★☆レターポット☆★
↑お手紙はこちら


スポンサードリンク

蕎麦の実ご飯で厚焼き卵おにぎらず(動画レシピ)


スポンサードリンク

蕎麦の実と粟を加えた炭酸水雑穀ご飯で卵焼きおにぎらず。

炭酸水入りふんわり厚焼き卵を包みます。

 

f:id:misumisu0722:20180918080955j:plain

2018.09.18-リライト2021-02-10

 

傾いてしまって2つの目線が合わず…。

 

 

レシピ動画

 

ブログ内容を声で説明!4分の動画です

www.youtube.com

tiktokに30秒バージョンを載せています(2018.11.28)

(再編集)2019.07.17

 

 

 

 

 

こちらもどうぞ

 

おにぎらずレシピ

肉味噌と豆ご飯のおにぎらず

www.misublog.com

卵7個!

ビックな厚焼き卵ちゃんおにぎらず

www.misublog.com

卵焼きアレンジ

マヨネーズ+炭酸水の厚焼き卵

www.misublog.com

 

 

材料(1人分)

 

*蕎麦の実ごはん*
白米 2合
蕎麦の実 大2
もちあわ 大2
塩 小2/3
炭酸水 通常の水加減+大2

*炭酸水卵焼き*
卵 3個
塩 ひとつまみ
炭酸水 大1.5
オイル 大1〜2

*おにぎらず*
海苔 全形1枚+少々
トマトケチャップ 極少量
フリルレタス 3〜4枚
人参 1/5本
塩、レモン汁 各適量
マヨネーズ 大1

 

 

蕎麦の実について

 

ほこほこした食感の蕎麦の実はお蕎麦の栄養ルチンがたっぷり!

 

水溶性のルチンは麺の蕎麦だと茹で汁に流れ出てしまうので、蕎麦の実で炊き込む方が栄養素をあますことなくとることができます。

 

もちあわについて

もっちり食感で「粟餅」などに使われるもちあわ。日本でも古くから栽培されています。

 

パントテン酸やポリフェノールが含まれるので女性に人気の雑穀のうちの1つ。

粒が小さく煮えやすいので浸水不要の手軽さも人気の秘密です。

 

 

作り方

 

ここからは動画の補足説明をしていきます。

 

ご飯を炊きます

 

蕎麦の実と白米は洗って30分ほど浸水させておきます。

 

f:id:misumisu0722:20180918090734j:plain

 

もちあわは洗うだけでOK。

浸水不要です

 

f:id:misumisu0722:20180918090732j:plain

 

それぞれ水を切り分量の炭酸水、塩を加え鍋or炊飯器に入れます。

通常通り炊きます。

 

f:id:misumisu0722:20180918080927j:plain

 

 

 

卵焼きを作ります

 

炭酸水卵焼きの詳しい作り方はこちら

www.misublog.com

 

卵はよく溶き塩と炭酸水を加え混ぜます。

 

f:id:misumisu0722:20180918080929j:plain

 

熱した卵焼き器に少量ずつ流し、その都度くるくる巻いて焼きます。

 

f:id:misumisu0722:20180918080933j:plain

 

焼けたら取り出し冷まします。

 

f:id:misumisu0722:20180918090953j:plain

 

 

 

おにぎらずを作ります

 

 

人参は千切りして塩を加えよく揉み混ぜ、しばらく置いてレモン汁を絞りかけておきます。

 

海苔を縦半分にカット。

ラップを大きめに広げて海苔を縦に繋げます。

 

f:id:misumisu0722:20180918080939j:plain

 

ご飯が炊けたら10分蒸らし、底からさっくりと切り混ぜます。

 

f:id:misumisu0722:20180918080941j:plain

 

お茶碗軽く1杯分を海苔の上に薄く広げます。

この時左右の端は少し開けます。

 

f:id:misumisu0722:20180918080943j:plain

 

レタス、卵焼きをのせます。

 

f:id:misumisu0722:20180918080946j:plain

 

人参をのせマヨネーズを絞ります。

 

f:id:misumisu0722:20180918080948j:plain

 

ラップを利用してパタンと閉じて包みます。

このまま30分ほど休ませます。

 

f:id:misumisu0722:20180918080950j:plain

 

 

カットします

 

真ん中でカットします

 

f:id:misumisu0722:20180918080952j:plain

 

 

顔を付けます

 

海苔パンチを使って目と口のパーツを抜きます。

 

f:id:misumisu0722:20180918091348j:plain

 

目、口を貼り付けてほっぺにケチャップをつけ出来上がり。

 

f:id:misumisu0722:20180918080957j:plain

 

 

 

クックパッドはこちら

 

つくれぽ頂けると嬉しいです!

cookpad.com


スポンサードリンク



ランキングポチッとしていただけると嬉しいです!

プライバシーポリシー