今日もきてくださりありがとうございます
このブログはお砂糖みりんなしレシピを載せています。
今回はプレミアムモニターをやらせて頂いているOisixさんの「ちゃんとOisix」2人前3品3日の晩ごはんセットを試しました!
今回のセットは「春の訪れを感じる押し寿司」を含めた3日分
常夜鍋や鶏胸肉の照り焼きチキンなどが楽しめますよ
oisix初めての方限定お試しセットはこちら
広告
ちゃんとOisixとは
ちゃんとoisixとは、oisixの安心食材と効率よく作れるレシピの2人前セットです
献立も買い物も迷わない!3日分の晩ごはん食材がセットされています。
低農薬野菜、有機野菜などを使用した2人分のセット。
1日分は3品、30分調理のメニューです。
今回試したのはこの3セット
- スモークサーモンと卵の押し寿司 / 白菜と油揚げの煮浸し / ほうれん草と豆腐のすまし汁
- 益荒男ほうれん草と豚肉の常夜鍋 / 白菜のおかかマヨサラダ / じゃがいものバター醤油炒め
- 鶏胸肉の照り焼きチキン / チーズ温奴 / じゃがいもと三つ葉の味噌汁
感想
先に結論からお伝えすると、少々手間がかかるメニューが多かったですがどれも美味しかったので満足!です
Oisixには人気ミールキットの「KitOisix」という商品があります
私も何度かモニターで試させていただいてますが、このKit Oisixに比べると「ちゃんとOisix」は手間がかかります
調味料のほぼ全てと食材の一部がセットに揃っておらず、自宅で用意しなければいけません
KitOisixの場合ですと、調味料がセットされていることが多いですよね。
そしてKit oisixがカット済み野菜が多いのに対し、ちゃんとOisixでは切りものも多いです。
このため「袋を開けて鍋に入れるだけ」のような手軽さを求めている方にはKit Oisixの方が向いています
また、食材を3日間で使い切らないといけないので同じ野菜を3日間使い回します
今回私はじゃがいもと白菜をほぼ毎日食べないといけなく、ちょっと飽きてしまいました。
この辺りがちょっとネックかなと思いますが人気メニューを3種類も一度に試せるのでお得感があるかもしれませんね。
セット内容
さて、今回のセット内容はこちら
小さくて可愛いベビー白菜は1玉入っています。
もしゃもしゃとした益荒男ほうれん草は私は初めて使いました!
常夜鍋に使う豚肉は100g、照り焼きチキンの使う鶏胸肉は1枚しかありません。
なので、私は肉量が倍になるよう豚肉、鶏胸肉それぞれ足して作りました
自宅で用意するもの
- オリーブオイル
- 塩
- ご飯
- 和風顆粒だし
- 鰹節
- 酒
- 醤油
- 酢
- 砂糖
- みりん
- バター
- マヨネーズ
- 白炒りごま
- 卵
- みそ
- 小麦粉
我が家はいつも皮付きもち麦を加えて炊くので、今回も皮付きもち麦ご飯を使用しています
皮付きもち麦(紫もち麦)はこちら
少々硬いので長時間の浸水が必要です
作り方
ちゃんとOisixの作り方はとても簡単!
付属の写真付きレシピに沿って作成します
行程順に書かれているので上から順にこなしていけば出来上がります

1日目:押し寿司セット
春らしいサーモンピンクと黄色の卵を合わせた押し寿司です
この回では牛乳パックを使用して押し寿司作りにチャレンジします

皮付きもち麦を加えています
以下私が作った手順と材料をご紹介しますね
お砂糖なしで酢飯を作るので、塩・砂糖・酢の代わりに梅酢を使います
また、レシピ通りのご飯量(300g)では型に詰めると足りなくなったので1合分を使用しています
1合に対して梅酢は大3ほど加えます
錦糸卵は卵2個に片栗粉を小さじ1/2、塩を加えてザルで漉しつつ焼きます
補足切ったら出来上がり
このセットには押し寿司の型は付いていないので(ついてると嬉しいかな)
18cmのパウンド型にラップを敷き込んで使いました
スモークサーモン、錦糸卵、梅酢ご飯、、、型の高さ半分くらいにしかならなかったので、茹でた小松菜とさらにご飯を追加しています(ご飯はトータルで1合使っています)
上からギュギュギューーーっと押して冷蔵庫へ。
30分ほど休ませます
ラップごと取り出して出来上がり

ほうれん草と豆腐のすまし汁
レシピではすまし汁でしたが豆腐の味噌汁が食べたかったので今回はお味噌汁にしました

白菜と油揚げの煮浸し


白菜、油揚げ、茅乃舎の出汁、塩、水を入れ手動コース「煮る」(混ぜる)で3分加熱

2日目:常夜鍋セット
常夜鍋とは「毎晩食べても飽きない」ことから名付けられたと言われています
たっぷりのほうれん草と豚薄切り肉を加え、酒と醤油で煮込むシンプルな鍋。
ポン酢でいただきます。
使用する「益荒男(ますらお)ほうれん草」は肉厚な葉が特徴。
えぐみが少なく茎も葉も甘味が感じられお子さんにも食べやすいほうれん草です

エノキ、豚ロースを煮込み
最後にほうれん草と油揚げを加えます
使用鍋について
staubWanabe 20cm(カンパーニュ)を使っています

白菜のおかかマヨサラダ


じゃがいものバター醤油煮

ホットクックで「バター醤油煮」にしました。

美味しいじゃがいもでした
3日目:照り焼きチキン
柔らか鶏胸肉を使用した照り焼きチキンです
私は焼くのが面倒だったのでホットクックで醤油煮込みにしています
また、レンジ温奴はトースター焼きに変更!
そしてじゃがいものお味噌汁には玉ねぎ、にんじんを追加しました
一番アレンジしてしまった日かもしれません
以下手順です


また、鶏胸肉を1枚追加しています(塩、酒)
ホットクックの「鶏胸肉の塩麹煮」コースでスタート。
その間にチーズ豆腐を焼きます


お豆腐の洋風アレンジもいいですね!美味しかったです

これで完成です
もち麦ご飯、キャベツ、レタス、プチトマトを追加しています
最後に
と言うことで3日分のセットのご紹介が終わりました!
どれもKit Oisixに比べると少々手間がかかるかな?と思いますが、楽しい3日間でした。
ただ欲を言うと全ての材料をセットに入れて欲しかったです
卵がもしなかったら?
押し寿司の日にご飯を炊いてなかったら?
顆粒だしや醤油、酒など用意する調味料も多いです
これらがないご家庭もありますよね
ちょっと辛口な感想を言ってしまうと、何も用意せずセットされたものだけで3日凌げるセットである嬉しいかもしれません。
とはいえ普段食べない益荒男ほうれん草、作ったことがなかった常夜鍋、チーズ焼き豆腐など新しい発見も多くとっても楽しいセットでした
Oisixの人気レシピ3日分(5日分セットもあります)のセット「ちゃんとOisix」
ご興味ある方はぜひ試してみてください!
使用器について
アラビア ココオーバルプレート25cm(ホワイト)
イッタラ ティーマボウル(ホワイト / スカイブルー)
アラビア アベック24thプレート20cm(イエロー)
こちらもどうぞ
Kit Oisixプレミアムモニターについてはこちら
Kit Oisix初回限定お試しセットについてはこちら
その他SNSも日々更新中です!
ブログ上or下のSNSアイコンからぜひ見に行ってね
YouTube
My YouTube videos are English subtitles. Please subscribe to my channnel!