ほっこりおうちごはん

お砂糖みりんなしレシピ


𓎩︎お砂糖なしみりんなしレシピ&動画を載せてます𓎪


レシピブログに参加中♪
クリックして頂けると励みになります


★☆レターポット☆★
↑お手紙はこちら


スポンサードリンク

はと麦ともちきび入りとうもろこしご飯(動画有)


スポンサードリンク

むくみや夏バテに。とうもろこしご飯に雑穀をプラス。

もちきびのプチプチも楽しい炭酸水炊き雑穀ご飯です。

 

f:id:misumisu0722:20180727073202j:plain

 

 

IGTV用のレシピ動画

 

IGTVに縦長動画を投稿しています。

 

 

YouTubeはこちら↓

youtu.be

 

 

 

【目次】

 

 

むくみや夏バテに

 

薬膳漢方検定のテキストによると、余分な水分を出す「とうもろこし」と水分代謝アップで余分な熱を取る「はと麦」は夏バテ気味の時やむくみが気になる時にお勧めの組み合わせ。

 

*詳しく書かれて調べ物に使いやすいテキストです

 

f:id:misumisu0722:20180727074729j:plain

 

食材帳もお勧め↓

 

肌を整えると言われるはと麦なので美肌効果も期待して今回加えました。

 

 

こちらもどうぞ

もちきびの黄色ととうもろこしの黄色が鮮やかなもちきびとうもろこしご飯

www.misublog.com

とうもろこしご飯に鶏もも肉をプラス。鶏出汁が美味しい! 

www.misublog.com


 

 

材料(4人分)

 

はと麦 大2
もちきび 大2
とうもろこし 1本
白米 2合
炭酸水(or水) 通常の水加減+大3ほど
塩 小2/3〜

 

我が家で一番よく使う雑穀がもちきびです。

すぐ煮えるし癖もなく食べやすい。

 

 

はと麦は九州産のこちらを購入。

(小麦、そば、落花生、ごま、くるみなどと同じ製造ラインの整備なのでアレルギーの方は注意してください)

 

 

 

作り方

 

ここからは動画の補足説明をしていきます。

 

 

お米を浸水させます

 

  • はとむぎは洗って一晩浸水させるか、熱湯に30分ほどつけます
  • 白米は洗って30分ほど浸水させます
  • もちきびは洗います(申請不要) 

 

とうもろこしをほぐします

 

とうもろこしは包丁で芯から実を外しておきます。

長さを2〜3等分にしてからこそげるとやりやすい。

 

f:id:misumisu0722:20180727073119j:plain

 

 

 

鍋か炊飯器に詰めます

 

厚手の鍋か炊飯器にお米を入れ炭酸水(or水)を注ぎ入れます。

 

f:id:misumisu0722:20180727073125j:plain

 

動画で使用しているのはバーミキュラのライスポットです

www.misumisu0722blog.com

 

炭酸水でご飯を炊く効果についてはこちらをどうぞ

www.misublog.com

 

 

 

もちきび、はとむぎを加えます。全体をざっと混ぜます。

 

f:id:misumisu0722:20180727073128j:plain

 

とうもろこしを加え塩を振ってとうもろこしの芯をのせます。

 

f:id:misumisu0722:20180727073131j:plain

 

 

 

炊きます

 

蓋をして通常通り炊きます。

炊けたら10分蒸して蓋を開け、芯を取り出します。

 

f:id:misumisu0722:20180727073135j:plain

 

底からさっくり混ぜて出来上がり。

塩味薄めです。お好みで塩を増やすかお醤油を少し加えてください。

 

f:id:misumisu0722:20180727073138j:plain

 

 

 

クックパッドはこちら

 

つくれぽ頂けると嬉しいです!

cookpad.com

レターポットでお手紙頂けると嬉しいです!

letterpot.otogimachi.jp

楽天ROOMでお気に入り品をご紹介しています

room.rakuten.co.jp


スポンサードリンク



ランキングポチッとしていただけると嬉しいです!

プライバシーポリシー