ホットクックで【豚バラ肉の梅干し炒め】

こんにちは!みすずです

今日はホットクックで作る豚肉の梅干し炒めをご紹介します

脂の多い豚バラが梅干しであっさりさっぱりと頂けますよ

材料をホットクックに入れて加熱するだけ。

忙しい日のランチやディナーにぴったりな、手間いらずのメニューです

ぜひお試しください。

スポンサーリンク
タップで読みたい場所にジャンプ

使用ホットクックについて

2.4L(G)のホットクックを使っています

材料(2人分)

豚バラ薄切り肉 500g
玉ねぎ 1.5個(350g)
梅干し 5粒(正味50g)
酒 25cc
醤油 大1

材料アレンジ

  • 梅干しは自家製のものを使っています。市販の練り梅でも代用できます
  • ピーマンやキャベツを加えてもおいしいです

梅干しの作り方はこちら

作り方

1.下準備

50℃洗いする場合

ホットクックで作る煮物は、炒めないため肉の脂を全て含みます

脂っこさが気になる方は加熱する前に50℃洗いをしてみてください

仕上がりがグッと(これでもちょっと脂っこいですが)スッキリしますよ

この行程は行わなくても作れます

その場合は豚肉生のまま使用してください

では50℃洗いをしましょう

ホットクックの内鍋にぬるま湯を入れます

まぜ技は使いません

手動で作る → 発酵・低温調理をする → 50℃ → 5分(任意) → スタート

50℃になっても報知音は鳴りません

表示を確認し、残り時間が減ってきたら湯が設定温度に到達しています

蓋を開け豚バラを加え、ざっと洗って取り出します。

ザルに取り、さらに厚手のキッチンペーパーを数枚使って水気をしっかり拭き取ります

ここまでが50℃洗いです

50度の油で洗うことで、余分な脂が落ち、また味の染み込みが良くなります

食べやすく切り塩ひとつまみ程度を振ります

玉ねぎはくし形に切ります

梅干しは種を取り実を刻んでおきます

2.  加熱します

ホットクックの内鍋に玉ねぎを入れます

豚バラを広げ入れ、梅干しと酒、醤油を加えます

塩分量を0.6%にしたい場合は、ここまでの重量から醤油の塩分を引き、塩の量を計算してください。

醤油の塩分量は、大さじ1杯で2.7gほどです。

まぜ技を使います

カテゴリーで探す → 煮物  → 肉 → No.73 (回鍋肉) → スタート

約20分のコースです

ホットクックを使わない場合

  1. 下準備は同様に行います。叩いた梅干しに酒と醤油を加えよく混ぜあわせておきます。
  2. フライパンを温めごま油を敷き、豚肉を入れ炒めます。肉の色が変わったら余分な脂を破棄。玉ねぎを加えざっと炒め合わせます。
  3. 玉ねぎがしんなりしたら合わせ調味料を加え絡めます。

出来上がったら全体をざっとまぜて取り出します

出来上がり

こってりとした豚バラに梅干しの酸味がとてもよく合いますよ

肉の50℃洗いをする場合としない場合で比べると、洗わず作った方が脂が多い分、肉が柔らかでまたこんがりとし、鍋で煮ているのに炒めたような風味に近づきます

ただ、多くの脂がタプタプと残るのでやはりすこい重たい食感に。

50℃洗いを行うとその脂っこさはかなり軽減されますが少し肉がパサつき、また先ほどはあったこんがりと焼いたような風味はなくなり物足りない風味になります

お好みで使い分けてくださいね

キャベツの千切りが良く合うのでお嫌いでなければ是非添えてください

器について

アラビア パラティッシ 21cmプレート(ブラック)を使っています

その他SNSも日々更新中です

ブログ上or下のSNSアイコンからぜひ見に行ってね

こちらもどうぞ

豚バラレシピ色々

豚バラミートボールのキャベツトマト煮込み

豚バラの梅しそチーズ巻き

YouTube

チャンネル登録、高評価お願いいたします

My YouTube videos are English subtitles. Please subscribe to my channnel!

今後も良い記事をお届けしていきます!

椅子に座ったウサギと熊

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしていただけると励みになります
  • URLをコピーしました!
タップで読みたい場所にジャンプ