ほっこりおうちごはん

お砂糖みりんなしレシピ


𓎩︎お砂糖なしみりんなしレシピ&動画を載せてます𓎪


レシピブログに参加中♪
クリックして頂けると励みになります


★☆レターポット☆★
↑お手紙はこちら


スポンサードリンク

炭酸水で柔らか!鶏胸肉のマヨ唐揚げ


スポンサードリンク

炭酸水にお肉を漬け込むと柔らかに!

炭酸水に漬け込んだ鶏肉にマヨネーズを絡めた唐揚げです。

 

f:id:misumisu0722:20180515030610j:plain

2018-05-15/リライト2020-09-27

 

 

 

 

 

 

炭酸水を使ったその他のメニュー

 

炭酸水のしゅわしゅわはお料理にも活かせます。

炭酸水で炊くご飯はもっちり柔らか。

www.misublog.com

 衣に炭酸水を加えた天ぷらは簡単にさっくり揚がります。

www.misublog.com

炭酸水を加えたパンケーキはしゅわもち食感!

www.misublog.com

 炭酸水+コーヒーは夏場に欠かせません

www.misublog.com

 

こちらもどうぞ

 

お料理以外にも!炭酸水の使い方をソーダストリームさんに伺いました

我が家では朝の洗顔、夜のお風呂にも使っています。 

 

www.misumisu0722blog.com

炭酸水メーカーのソーダストリーム とドリンクメイトの違いについてはこちら↓

www.misumisu0722blog.com

 

 

 

材料(2人分)

 

鶏胸肉 2枚
塩 小1/4
炭酸水 50cc
レモン 1/2こ(絞る)
醤油 大1
生姜(すりおろす) 小1
(orジンジャーパウダー 小1/2)
マヨネーズ 大2
☆片栗粉 大4〜5
☆玄米粉(or米粉や薄力粉) 大4〜5
揚げ油(今回はラード) 適量

 

 

作り方

 

下準備

 

鶏胸肉に塩を揉み込みしばらくおきます。

ペーパーに包んでおくと出た水分を吸ってくれるので身がしまります↓

 

f:id:misumisu0722:20180515030544j:plain

わたしはいつも鶏肉は買った日に塩を揉み込み、ペーパーに包んでラップ等にくるんで冷蔵庫に。

一晩置いて馴染ませてから使います。

 

 

食べやすく切ります。

 

f:id:misumisu0722:20180515030547j:plain

 

 

炭酸水に漬け込みます

 

写真ではボウルに入れていますが、漬け込みは厚手のビニール袋でもOK。

鶏胸肉、醤油、生姜(orジンジャーパウダー)をよく絡め合わせ、炭酸水を注ぎます。

 

f:id:misumisu0722:20180515030551j:plain

 

ボウルで漬け込んだ場合は落としラップをします。

このまま室温で1〜2時間。

時間があるなら冷蔵庫で半日以上寝かせます。

 

f:id:misumisu0722:20180515030554j:plain

 

冷蔵庫に入れた場合は使う1〜2時間前に室温に出します。

 

 

 

衣を付けて揚げ焼きします

 

マヨネーズを加えて全体絡めます。

 

f:id:misumisu0722:20180515030557j:plain

 

マヨネーズを加えるのは?

 

粉をまぶす前の溶き卵の代わりと、あっさり胸肉に油分をプラスしてしっとりさせるためです。

マヨネーズに抵抗がある方は溶き卵を絡めてください。

また、下味の段階で胡麻油を小2ほど加えても美味しいです。

 

 

 

ビニール袋に☆の片栗粉と米粉を入れよく振り混ぜてから鶏肉を加えます。

鶏肉は1度にフライパンに並ぶ量のみ衣をまぶします。

(28cmフライパンなら胸肉1枚分)

 

f:id:misumisu0722:20180515030601j:plain

 

 

揚げ焼きします

 

今回はラードを使いますが(ラードで揚げる胸肉とても美味しいです!)

使用する油はお好みのもので。

また、揚げ焼きではなくたっぷりの油で通常の唐揚げ通りに揚げて頂いてもOK。

 

 

中火に熱したラードの中に胸肉を並べ入れます。

 

f:id:misumisu0722:20180515064147j:plain

 

こんがり揚げ色が付いたら裏返します。

 

f:id:misumisu0722:20180515030604j:plain

 

裏にも揚げ色が付き中まで火が通ったら取り出します。

 

*使用フライパンはバッラリーニの28cmです↓

www.misumisu0722blog.com

 

 

出来上がり

 

油を切って器に盛ります。

 

f:id:misumisu0722:20180515061956j:plain


 

 

 

 

クックパッドはこちら

 

つくれぽ頂けると嬉しいです!

cookpad.com

 


スポンサードリンク



ランキングポチッとしていただけると嬉しいです!

プライバシーポリシー