staub鍋で作る塊肉料理の定番といえばこのポットローストではないでしょうか。
ポットローストは塊肉を焼きつけてから、たっぷりの野菜とともに煮込むほったらかし料理。
今回は新玉ねぎをたっぷり加えて、煮込むポットローストをご紹介します
煮込んだ玉ねぎの甘みがおいしいですよ
しっとり柔らかで、野菜の甘みでほんのり甘い塊肉料理です。
動画レシピ
ブログ内容を声で説明!6分の動画です
tiktokに30秒バージョンで載せてます(2018.12.25)
ポットローストとは?
ポットローストとは塊肉をじっくり煮込んで作るアメリカ料理のこと。通常は牛肉を使用します。
でも我が家では安価な豚のポットローストしか作りません
ポットローストの作り方はコンロでコトコト煮込んだり、オーブンで焼いたり、と作り方は様々あります。今回は無水調理ができる鍋で煮込む方法でご紹介しますね。
こちらもどうぞ
玉ねぎと人参のポットロースト
茹で豚のハム風
キャベツたっぷりで「豚肩ロースのキャベツ蒸し」
材料(2〜3人分)
豚肩ロース 1kg
塩 適量
油 大1/2
玉ねぎ 2〜3個
ローリエ 1枚
ニンニク 2片
野菜のアレンジ
玉ねぎ以外でも、キャベツやにんじん、セロリなど以外にあるお好みの野菜を使ってください。
作り方
豚肉に塩を振り、お好みでタコ糸で縛ります
鍋をしっかりと熱し豚肉の周りを焼き付けます。一旦取り出し、玉ねぎを加えざっと炒めます。
豚肉を戻し入れ蓋をして20分煮込みます。裏返してさらに20分煮込みます。
次は手順写真とともに作り方を見ていきましょう
下準備
豚肩ロース全体に塩を揉み込みます。
肉を引き締めるため、厚手のキッチンペーパーへ包み、さらにラップやビニール袋で包みます。冷蔵庫に一晩以上置きます。
時間がなければ塩を振ってすぐに次の工程に移ってください
使用する1時間前に室温に出します。
お好みでタコ糸で周りを縛ると仕上がりの形がきれいになります。面倒なら縛らなくても大丈夫です。
縛り方はこちらで解説しています
焼き付けます
鍋はstaubココットラウンド20cmを使用しています。
お肉がピッタリ入るサイズの鍋がおススメ。肉を入れて余白が多いような大きい鍋を使う場合は玉ねぎの量を増やします。
鍋に油とニンニクを入れ火にかけます。豚肉を並べて強め中火で焼き色を付けます。
焼き色が付いたら向きを変え、全体に焼き色がこんがりと付くまで焼きます。
一旦取り出します。
鍋の中に大量に出た脂は器などに避けておきます。
空いた鍋に櫛形に切った新玉ねぎとローリエを入れ弱火でざっと炒め合わせます。
煮込みます
玉ねぎに油が回ったら肉を戻します。蓋をして弱火のまま20分ほど煮込みます。
お肉の上下を返して再び蓋をし、更に20分ほど煮込みます。
火を止めそのまま冷めるまで放置。余熱でしっとり火を通します。
これで出来上がりです
温かい状態で食べるととても柔らか。冷やして食べるとしっかりした風味になり、こちらもおいしいです。
作った当日も良いですが、翌日まで冷蔵庫で煮汁とともに寝かせると、肉が煮汁を吸うので味がよく染み込みます。
その場合は、完全に冷めてから保存容器に移し替え、冷蔵してください。
切ります
冷やすと煮汁の中の豚の脂が白く固まります。
固まった脂はお好みで取り出し、軽く温め直してから豚肉を取り出します。
タコ糸をキッチンバサミで切り、お好きなサイズに切ります。
冷やすと薄切りしやすくなります。温めてから切ると柔らかで切りにくくはなりますがホカホカ、しっとり、ジューシーになります。
写真は冷たい状態で切っています。
出来上がり
器に盛ってパセリを散らします。しっとり柔らかでジューシーなホットローストをぜひお楽しみ下さい!
同じ肉を使用しても使用する野菜によって風味も異なります。
写真は温かい状態で切って盛り付けています。
付け合わせはフリルレタス、パクチー、プチトマト、スナップエンドウ。
こちらの写真は冷やした状態で切っています。
煮汁に漬け込んだまま冷蔵庫に一晩置くので身がしまって色も濃くなりハムのような感覚で楽しめますよ。
冷えているので薄くスライスする事もできます。
薄切りしたポットローストとはサンドイッチの具材としてもピッタリです。
わたしはこの冷えたものの薄切りが好きです。
クックパッドはこちら
つくれぽ頂けると嬉しいです!