薄切り肉をくるくる巻いたミニサイズのミルフィーユとんかつ。
お夕飯やお弁当おかずにどうぞ。

材料(2人分)
豚肉(薄切りor生姜焼き用等) 500g
塩 小1/4
米粉(or小麦粉) 大2
溶き卵 1〜1.5個
パン粉 200cc
揚げ油 300cc

作り方
肉巻きを作ります
豚肉はうっすらと塩を振りくるくると巻きます。

米粉→溶き卵→パン粉の順にまぶし付けます。

揚げます
「常温揚げ」とは「常温の油に入れて揚げる」調理法のこと。
油を高温に熱さなくて良いので入れる時のストレスが軽減。
また、「外さっくり中ジューシー」に簡単に仕上がります。
フライパンに油を注ぎ(火はまだ付けない)衣を付けた豚肉を並べ入れてから点火します。
中火で揚げ焼きし、周りがこんがりして裏に揚げ色が付いてきたら裏返します。

反対側も同様に揚げます。
全体こんがりして一回り小さくなり、
良い香りがして油の音が静かになったら引き上げます。

油を切って出来上がり。

切ってお弁当箱に詰めます。
ちなみに今回は「米粉パン粉」を使用したので若干ガリガリ食感です
(米粉パン粉は小麦に比べて固めの衣になります)
お弁当を仕上げます
今回は子どものお弁当おかずに作ったので、オブラートアートを使って可愛く仕上げました。
ラップを貼った下敷きの下に手本の絵を敷き、ラップの上に厚手のオブラートをのせます。
水でといたココアを使用して絵を描き、水でといた食紅を使って色をつけます。

使っているのは「ブラックココア」とクチナシ使用の天然色素(ちょっと高めです)

絵を描いたオブラートをしっかりと乾かしてからご飯の上に貼り付けます。
レタス、プチトマト、人参、卵焼きとともに詰めます。

この記事は、「かわいいお弁当おかず24選」まとめ記事にも掲載しています!ぜひこちらの記事もチェックしてみてくださいね。
豚こまレシピ色々

