さっと茹でた人参と南瓜を星型で抜いて、葛粉を練った葛餅で包んだ七夕スイーツです。
2016-07-04/リライト2020-07-02
時間が経つとすぐに濁ってくるので出来立てをつるんと頂いてください。
こちらもどうぞ
〈材料〉5個分
☆本葛粉 25g
☆水 125cc
☆天日塩 極少々
南瓜 2切れ
人参 2切れ
天日塩 少々
葛粉について
よくある「葛粉」は馬鈴薯でんぷんなどが混ざっています。
「本葛粉」と書かれたものを使ってください。
仕上がりの弾力が全然違います。
葛粉は今回のように葛餅にしたり、果物と炊いて葛ゼリーにする他、片栗粉代わりに通常のお料理に使えます。
作り方
お野菜を茹でます
南瓜、人参は2mmほどにスライスし、柔らかくなるまでさっと茹でます。
ザルに取り出し冷まして
星型で抜き、塩を極少々振っておきます。
果物よりお野菜が向きました
こちらはキウイバージョン。
作ってみたら酸味が際立ち、また柔らかい中にシャキシャキの生の果物が入るので食感もイマイチでした。
水まんじゅうにしても
あんこを包むと水まんじゅうになります
葛を溶かします
小鍋に☆を入れよく混ぜます。
火にかけます
しっかりと葛粉を溶かしたら火をつけます。
弱め中火にかけ、底から混ぜつつしっかり火を入れます。
透明になったら出来上がり。
手早く包みます
葛がくすんでくるのでここからは手早く行います
かなり熱いです。火傷に注意してください
火を止め、濡らしたスプーン等でラップの上に少し取り出します。
表面を濡らしたスプーンで薄くし、星型に切った野菜をのせます。
(写真はキウイ)
丸く包んで氷水に浮かべて冷やします。
表面を濡らしたスプーンで薄くし、星型に切った野菜をのせます。
(写真はキウイ)
丸く包んで氷水に浮かべて冷やします。
出来上がり
冷やしすぎるとどんどん白濁していきます。
(トップの写真よりこちらの方が後になりますが、少し濁ってます)
こちらはキウイ
さらに時間が経って白くなってきました
星も見えにくいです。
うちの子、お野菜バージョンは大喜びで食べてくれましたが、キウイはめちゃくちゃイヤがりました。
星も見えにくいです。
うちの子、お野菜バージョンは大喜びで食べてくれましたが、キウイはめちゃくちゃイヤがりました。
クックパッドはこちら
つくれぽ頂けると嬉しいです!