こんにちは!みすずです。
今回は酒粕クッキーをご紹介します。

酒粕、バター、アーモンドパウダーを練り混ぜて胡桃をトッピング。
小麦粉なし、米粉なしで作れるお砂糖なしクッキーです。

酒粕はベジタリアンさんの間ではチーズの代わりとして使われる食材なんです。
ほんのーりチーズ風味?を楽しんでください。
モニター品紹介
レシピブログさんから頂いたくるみを使っています。


材料 (6個分)
酒粕(板じゃないもの) 100g
無塩バター 50g
アーモンドパウダー 80g
くるみ 10~20g
*トッピング*
ココアパウダー 適量
水 少々
トマトケチャップ ごく少々
酒粕について
酒粕は板じゃない柔らかいものを使ってください。
美味しいお酒の酒粕だとより美味しいクッキーになりますよ。


作り方
生地を作ります
- バターは室温に戻します。
- アーモンドパウダーはザルでふるいます。
- 胡桃は160度のオーブンで8〜10分焼いておきます。
さらにハンドミキサーかゴムベラ等で練り混ぜ、しっかりと柔らかくします。


道具による仕上がりの違い
- ハンドミキサーで混ぜると:空気が含まれるのでふんわりとした仕上がりになります。ふわふわなので型抜きしづらく、崩れやすくなります。
- ゴムベラや木べらで混ぜると:ふんわり感は少なく、硬めに仕上がるので型抜きしやすくなります。
酒粕を加えてしっかりと混ぜます。


アーモンドパウダーを加え混ぜます。


しっかりと練り混ぜます。


クッキングシートを四角く折り、生地を包みます。
手で生地を押してシートの形に四角く伸ばします。


シートで作った形の通りに生地を伸ばすと簡単に四角く伸ばせます。


焼きます
クッキングシートごとオーブンの天板に乗せます。
空焼きした胡桃を手で砕き、生地の表面に散らし生地に少し埋め込みます。


1300wのトースターで10〜15分焼きます。
焼きムラができるようなら途中で前後を返します。


型抜きします
生地をしっかりと冷ましてから次の工程に移ってください。
切り分けるか、型抜きをします。
今回はダイソーのくまのクッキー型を使用しました。


大中小3サイズセットのクッキー型の、一番大きいものを使っています。



次は顔を描きましょう。
ココアパウダーを使って絵を描きますね。
クッキングシートを長方形に切って斜め半分に切ります。
コルヌを作りましょう。


2枚の三角ができますが、そのうちの1枚を使います。
紙は上の写真の向きのまま、長い辺をくるっと丸めて三角形の頂点で止め、短い辺も巻きつけます。


器にココアパウダー少々を入れ水をごく少量垂らします。
よく練ってコルヌの中に詰めます。


目、口、耳を描きます。
トマトケチャップを少量とり、ほっぺにつけます。





トマトケチャップはピンセットで取るとほっぺにつけやすいです。
出来上がり
酒粕香る大人クッキー。冒頭で酒粕クッキーはチーズの味と言われると書きましたが、実は私はチーズのように感じた事は無いんです。



酒粕は酒粕、、、チーズの代わりにはならないかな。
この辺は食べた人によるのかもしれませんね。お子さん用に作られる場合は、甘みが加わった方が酒粕の風味がわかりにくくなります。なので、生地に砂糖を混ぜたり、レーズンなど甘みを加えるのもお勧めです。


酒粕レシピ色々





