塩して1週間おいた豚バラを蒸して作る簡単蒸し豚
茹でたブロッコリーと、水切りヨーグルトと梅干し、エシャレットのクリームを添えました。

2015-03-14/リライト2020-03-15
こちらもどうぞ
タップで読みたい場所にジャンプ
材料(2人分)
*梅クリーム*
豆乳ヨーグルト 400cc
(orプレーンヨーグルト 400cc)
エシャレット 2本
梅干し 2個
白胡麻 大2
塩 お好みで
(orプレーンヨーグルト 400cc)
エシャレット 2本
梅干し 2個
白胡麻 大2
塩 お好みで
*蒸し豚*
豚バラ塊600g
塩 小1〜2
塩 小1〜2
*付け合わせ*
ブロッコリー 1房
レタス 3枚
プチトマト 4個
ブロッコリー 1房
レタス 3枚
プチトマト 4個
豆乳ヨーグルトは生玄米と無調整豆乳で作るヨーグルトです。
作り方
梅クリーム作り
豆乳ヨーグルトを水切りします
ボウルにザルを重ね、その上にキッチンペーパーを敷き込みます。
ペーパーにヨーグルトを乗せて包み、上から水の入った保存容器などで重石をしてしばらく置きます。

豆乳ヨーグルトではなく牛の通常のヨーグルトでも作れます
詳しくはこちら
1~2時間ほど置きます
水分が抜けて少しチーズっぽい味になります。

ここに刻んだ梅干しを加えます。
今回はこちらの紫蘇巻き梅干しを2個使いました

刻んだエシャレット、胡麻も加えます。

混ぜてクリームの完成。

こってり、でも味はふんわりしてます。
レモン汁を混ぜてもOK
クックパッドはこちら
つくれぽ頂けると嬉しいです!
豚バラの蒸し豚
塩を揉み込んでペーパー、ラップ、ジップロックに入れて冷蔵庫に1週間ほどおきます。
(1日1回、ペーパーとラップを取り替えます)
(1日1回、ペーパーとラップを取り替えます)

圧力鍋に水を張り、ラックを入れオーブンシートを敷き込み豚バラを乗せます。

使用鍋について
アサヒ軽金属のゼロ活力鍋を使用
高加圧の国産多層構造鍋です。
ゼロ活力鍋の場合は重りが振れてから17分。
圧が下がったら蓋を開けます
圧が下がったら蓋を開けます

土鍋と圧力鍋の違い
以前、土鍋と圧力鍋とで作り比べてみましたが、やはり土鍋で蒸したほうが柔らかくしっとり。断然美味しかったです。
圧力鍋だと少しギスギスした、硬い仕上がりになります
器に盛ります
冷めたらカットします。

お肉の下に敷いたのは荏胡麻の葉。
豚肉に合います。
豚肉に合います。

焼きブロッコリーに梅クリームを付けて頂きました。

クックパッドはこちら
つくれぽ頂けると嬉しいです!

