ほっこりおうちごはん

お砂糖みりんなしレシピ


𓎩︎お砂糖なしみりんなしレシピ&動画を載せてます𓎪


レシピブログに参加中♪
クリックして頂けると励みになります


★☆レターポット☆★
↑お手紙はこちら


スポンサードリンク

なまり節入り☆高野豆腐と自然薯の低糖質お好み焼き


スポンサードリンク

 

小麦や米粉を使わずに、すりおろした高野豆腐の低糖質お好み焼きです。
自然薯となまり節、お茶っ葉を混ぜました。


奥は黒はんぺんの唐揚げともずくのお吸い物です。
 
 
 
 

材料(2人分)

 
高野豆腐 2枚
(or大豆粉やおからパウダー 50g)
自然薯 1/2本
卵 2個
昆布だし 50〜100cc
バター(焼き用) 10〜20g

*具材*お好みのもので
なまり節(orツナ缶) 2〜3cm(80g)
お茶っぱ(あれば) 出がらし1煎分
鰹節 10g
キャベツ 1/4玉
豚バラ薄切り100g

*トッピング*
昆布醤油 適量
(or醤油やソースなどお好みのもので)
鰹節 適量
青海苔 適量
マヨネーズ 適量
 
 
 
昆布醤油は昆布と鰹節を漬け込んだ自家製出汁醤油です。
 
 

作り方

 

下準備

高野豆腐2枚はすりおろします。

 

自然薯は洗ってガス火にあててひげ根を焼き切り、おろし金ですりおろしてからすり鉢で滑らかにします。

 

 

 

生地を作ります


高野豆腐と自然薯に卵を加えて混ぜます。

 

ほぐしたなまり節、お茶っ葉(あれば)、鰹節を加えます。

なまり節の代わりはツナ缶などで。

また、切りイカや揚げ玉、桜海老などお好みのものを加えてください。

 

 

 

様子を見ながら昆布出汁を加えて生地を伸ばします。

自然薯、すごい!伸ばしても塊になります。

 

キャベツの粗みじん切り1/4玉分を加えて出来上がり。

 

 

 

焼きます

 

熱したフライパンにバターを溶かし、豚肉を敷いてその上に種をのせ焼きます。

小麦粉が入らないので小さめに焼くのがポイント。

写真のように↓パンケーキパンを使うと焼きやすいです。

 

 

蓋をして弱火で焼きます。

焼き色がついたら裏返し、裏も焼いてとりだします。

 

 

 

トッピングします

 

マヨネーズを絞ります。

今回使ったのはマヨネーズではなく先日作った自家製サワークリーム↓

www.misublog.com

 

今回はサワークリームに酒粕を加え混ぜて数日置いた酒粕サワークリームです↓

 
出来上がったお好み焼きにお醤油を塗って自家製サワークリームをのせます。

*マヨネーズ、市販のサワークリームなどお好みで。

 

 

青のりと削った鰹節をかけて出来上がり!

 

自然薯ふんわり。美味しいです。
お好み焼きにすると高野豆腐の大豆臭さも全く気にならなくなります。

 

 

クックパッドはこちら

 

つくれぽ頂けると嬉しいです!

cookpad.com

 

 

黒はんぺんの唐揚げ

静岡の名産品、黒はんぺんで1品。

黒はんぺんはじゃこをすりおろして固めたはんぺんです。

独特のじゃりっとした食感とこの黒色が美味しいはんぺんですよ。

 

 

黒はんぺんに擦った葛粉(or片栗粉)をまぶします。

 

ラードで揚げ焼きしたら出来上がり!

 

熱々に昆布醤油を絡めます。


フライパンに余った油で菊芋も焼きました。

 

お皿に盛ります。

 

小さい胡瓜、美味しいんですよ(*^^*)

 
 

もずくのお吸い物

 
詳しいレシピはこちら↓

www.misublog.com

 

削った鰹節 5~18g、細ネギ(小口切り1/2本)、ワカメ(なくても可)、もずく(1人80~100g)、昆布醤油ひとたらしをお椀に入れます。

 
お湯を注いで完成。



もずく入りの汁物、とても美味しいです。


こちらのもずくを使ってますが、ダレダレでなく、プリっとしっかりした美味しいもずくなんです。

 
 
 
 
クックパッドはこちら
 
つくれぽ頂けると嬉しいです!
 レターポットでお手紙頂けると嬉しいです!

letterpot.otogimachi.jp

楽天ROOMでお気に入り品をご紹介しています

room.rakuten.co.jp


スポンサードリンク



ランキングポチッとしていただけると嬉しいです!

プライバシーポリシー