作り置き【鯖のオイル煮】

当サイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています
塩した鯖を耐熱容器に入れ、ローリエ、鷹の爪、ニンニク、黒粒胡椒、ニンニク、ハーブを加えて油と昆布出汁を注ぎ蓋をしてトースターでしばらく加熱。

こちらもどうぞ

圧力鍋での水煮の作り方

オイル煮の美味しい食べ方

スポンサーリンク
タップで読みたい場所にジャンプ

材料

鯖 1尾
塩 適量
ローリエ 1枚
鷹の爪 1本
にんにく 1〜2かけ
植物油(なんでも可) ヒタヒタに
(*今回は油の半量を昆布出汁にしています)
黒粒胡椒 3〜4粒
コリアンダーシード、マスタードシード (あれば)3〜4粒ずつ

作り方

下準備

鯖は筒切りでも2枚おろしでも。
全体に塩を振ってしばらくおき、出た水分を拭き取ります。

耐熱容器に鯖、油を半分まで、昆布出汁(or水)を鯖が浸かるまで注ぎ、
塩、ローリエ、鷹の爪、ニンニク、黒粒胡椒、コリアンダーシード、マスタードシードを加えます。

蒸し焼きにします

アルミ箔等で蓋をし、お鍋で蒸したかったんですが容器が入らず…
トースターで焼きました。
スープがふつふつしてきて良い香りがし、中を見て火が入ってたら完成。

1000wのトースターで20〜30分。

出来上がったらこのまま冷ましてから冷蔵庫へ。
翌日以降馴染んだところで頂きます。

クックパッドはこちら

つくれぽ頂けると嬉しいです!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしていただけると励みになります
  • URLをコピーしました!
タップで読みたい場所にジャンプ