
こんにちは!みすずです。
皆さんは酒粕を使ってグラタンを作った事はありますか?
正確には酒粕でホワイトソースのようなものを作り、それをグラタンに利用します。
酒粕のホワイトソースはふわっとろっとしていってあつあつハフハフ。身体が芯から温まります。

おいしい酒粕が手に入ったらぜひお試しください!
今回は磯自慢の酒粕を使用しています。写真のような、板状では無い酒粕を使う方が風味が良いですよ。


材料(1〜2人分)
酒粕 70g
出し汁(代わりに牛乳や豆乳でも) 60cc
麦味噌 15g
豆乳ヨーグルト 70g
なまり節 50g
(or ツナ缶 70g)
トマト 1/2個
シュレッドチーズ 80g
マヨネーズ(飾り) 大1
材料アレンジ
- 豆乳ヨーグルトは、通常の牛乳のヨーグルトに比べて味噌や和風のグラタンによく合います。ですが、なければ普通のヨーグルトに変えても大丈夫です。
- 酒粕を伸ばすだし汁の代わりに、牛乳や豆乳を使っても風味が良くなりますが、若干溶けにくくなります。
- グラタンの具材はお好きなものを使ってください。
作り方
酒粕ホワイトソースを作ります
小鍋に酒粕を適当にちぎって入れ、出し汁を少量加えます。


弱火にかけながらよく混ぜます。少しずつ出し汁を追加して伸ばします。
沸騰し、酒粕がしっかりと溶けたら味噌を加え練り混ぜます。


火を止め豆乳ヨーグルトを加えざっと混ぜ合わせます。これで酒粕ホワイトソースの完成です。


耐熱皿に詰めます
なまり節はこちらの亀節を使用しました。





なまり節とは、カツオを茹でたり蒸したりして作られる保存食品です。
鰹節を柔らかくしたようなもので、ほぐしてマヨネーズで和えるとツナのような風味になります。


なまり節とトマトはそれぞれ薄切りにします。
バター(分量外)を塗った耐熱皿になまり節とトマトを交互に重ねて並べ入れます。


上から酒粕ホワイトソースをたっぷりのせます。


シュレッドチーズを広げます。


焼きます
チーズの上からマヨネーズを線がけしてトースターへ。
1000wのトースターで20〜30分焼きます。


パセリのみじん切りを散らします。
酒粕ホワイトソースは、トースターで焼いている途中から沸騰してぶくぶく。
食べる時にもなかなか冷めずいつまでもアツアツでとても美味しいですよ。


写真奥に写っているのは、自然薯の磯部揚げです。
酒粕レシピ色々





