こんにちは!みすずです。
今日は丸ごとトマトカップのグラタンをご紹介します。
くり抜いたトマトで作るお手軽グラタン。
加熱したトマトのジューシーで甘酸っぱい風味がチーズによく合います。
このレシピには新しいバージョンがあります
材料(2個分)
トマト 2個
なまり節(orツナ) 80g
ケーパー(あれば) 3粒
豆乳ヨーグルト(orマヨネーズ) 大3
シュレッドチーズ 30〜40g
塩 ひとつまみ
マヨネーズ 大1/2
なまり節とは
なまり節とは、カツオを茹でたり蒸したりして作られる保存食品です。ほぐしてマヨネーズで和えるとツナマヨのような風味になります。またそのままスライスして食べたり、サラダやカツにしたりするのもおいしいですよ。特徴は、ツナに比べると少し魚臭い風味があります。そのため好き嫌いが分かれるかもしれません。
でもツナ缶に比べ食べ応えがしっかりありますよ!
材料アレンジ
- なまり節の代わりにツナ缶(70g)でも作れます。
- みじん切りした玉ねぎを加えてもおいしいです。
- ケーパーはなくても可。
- 豆乳ヨーグルトはマヨネーズの代わりに加えています。なのでヨーグルトの代わりにマヨネーズでもいいですし、豆乳ではない牛乳のヨーグルトでも作れます。
作り方
トマトは上部をカットし、中身をスプーンでくり抜きます。なまり節はほぐして刻んだケーパーとともにヨーグルト(もしくはマヨネーズ)で和えます。
くりぬいた、トマトの中にぴりんごを詰め、チーズをのせてマヨネーズを絞ります。
次は工程写真付きで手順を見て行きましょう!
下準備
トマトはヘタ側を下にして上1/4くらいを横に切り取り、中身をスプーンでくり抜きます。
フィリングを作ります。
なまり節は手で細かくほぐします。
ほぐしたなまり節に塩、豆乳ヨーグルト、刻んだケーパーを加えよく混ぜます。
詰めます
フィリングをトマトカップに詰め込みます。
この時くり抜いたトマトも入るだけ加え混ぜ、一緒に詰め込むと無駄を減らせます。
シュレッドチーズを乗せ上から少し押さえてくっつけます。
表面にマヨネーズを洗掛けします。
焼きます
1300wのトースターで10分ほど、 チーズがこんがり焼けるまで加熱します。
これで出来上がりです。トマトの中に具材を詰めるので、大きめのトマトを使うと作りやすいです。
でもミディトマトを使用すると、皮が硬いのでトマトカップが作りやすいですよ!
大きい方が具材がたくさん入って作りやすいですが、ミニトマトの方が皮がしっかりしてるので扱いやすくなります。
お好きなトマトでお楽しみください!
この日の献立
最後にそのほか作ったこの日のメニューをご紹介します。
- トマトと長芋の和え
- 豚たんスモーク目玉焼き
- かぼちゃの生クリームグラタン
- 2色のキャロットラペ
トマトと長芋の和物
くり抜いたトマトの残りは長芋と和え物にしました。
トマトも長芋も角切りし、醤油と刻んだ昆布、大葉を加えてざっと和えます。
豚タンスモーク目玉焼き
マッシュルームを加えたタンエッグです。
豚タンのスモークをいただきました。
マッシュルームをバターで焼いて取り出します。
開いたフライパンに卵を割り入れ、周りに豚タンスモークをちらして目玉焼きを作ります。
かぼちゃの生クリームグラタン
これ、実は私のお気に入りメニューなんです。
かぼちゃ薄切りし、フライパンに並べてこんがり焼きます。
焼くときの油は何を使ってもいいですが、今回はココナッツオイルを使用しました。ココナツオイルで焼くお野菜はとってもおいしいですよ。
両面こんがり焼けたら取り出して、バターを塗った耐熱皿に並べます。
生クリームを100ccほど加え、塩、ナツメグを振りかけます。
1300wのトースターで10分ほど、こんがりと焼きます。
オーブンを使用するなら、トマトカップとかぼちゃグラタンが同時に焼けます。
2色のキャロットラペ
今回は2色のにんじんを使用しました。
千切りしたにんじんをボールに入れ、塩もみ込んで冷蔵庫で10分ほど置きます。しんなりしたらオリーブオイルを加えあえます。
かつお節たっぷり!生クリームと醤油の和風パスタ
最後は全粒粉パスタです。
かぼちゃグラタンで残った生クリームを使用します。
「醤油と生クリームと鰹節?」と思われるかもしれませんが、意外と美味しいシンプルパスタです。
ボウルに生クリーム100cc、醤油ひとたらし、すだち少々を絞り入れます。
全粒粉スパゲティー100gは、100ccの熱湯に塩、昆布を加えて茹でます。
茹でたての熱々の状態で生クリームのボールに加えます。
ざっと絡めて皿に盛り、鰹節をたっぷりと削りかけます。
出来上がり
この日の献立は以上です!汁物が欲しかったかもしれませんね、、、
ということで、トマトカップグラタン、ぜひお試しください!
なまり節レシピ色々