赤ワイン煮込み!カレー風味のレバーペースト(動画有)

こんにちは!みすずです。

今回は赤ワインで煮込むカレー風味のレバーペーストをご紹介します。

カレー風味レバーペースト

作り置き、おもてなしに。

動画レシピ

ブログ内容を声で説明。3分の動画です。
>>レバーペーストの作り方【カレー風味レバペ】

tiktok(2019.09.06)

モニター品紹介

レシピブログさんから頂いたGABANカルダモンを使っています。

GABANカルダモン、シナモン、ブラックペッパー

臭み消し効果のあるカルダモンはサフランに次ぐ高級スパイス。

主にインド料理などでよく使われています。

スポンサーリンク
タップで読みたい場所にジャンプ

材料(2人分)

鶏レバー 150g
塩水 適量
玉ねぎ 1/2個
にんにく 2かけ
無塩バター 15g
ローリエ 1枚
赤ワイン 50cc
カレー粉 大2
GABANカルダモン 小1
*あしらい*
パセリ(みじん切り) 適量
粒胡椒 適量

作り方

下準備

レバーを洗い、一口大に切ります。ハツは縦半分に切ります。

何度か水を換えて洗い、水が濁らなくなったら塩水に漬け込みます。冷蔵庫で10分ほど置きます。

レバーを塩水につけます

玉ねぎニンニクはみじん切りにします。

炒めます

鍋を熱してバターを溶かします。

玉ねぎ、ニンニクとローリエを加え弱火で炒めます。

玉ねぎとニンニクを炒めます

使用鍋について

staub WaNABE(M)を使っています。

玉ねぎが焦げ付きそうになったら水少々(分量外)を加えます。

こびりつきをこそげとりつつ炒め合わせ、玉ねぎがほんのり茶色くなったら水気を切ったレバーを加えます。

レバーを加えます

レバーの色が変わるまでさっと炒め合わせます。

色が変わるまで炒めます

煮込みます

赤ワインを加えて一煮立ちさせます。

弱火にして蓋をし、レバーに火が通るまで5分ほど煮込みます。

赤ワインを加えます

レバーに火が通ったら蓋を開け、火をやや強めます。

カレー粉、GABANカルダモンを加えて全体ざっと混ぜあわせます。

カレー粉を加えます

混ぜつつしばらく煮込みます。

煮込み中の動画をXに投稿しています。参考のためリンクを掲載しておきますね。

煮汁が少し飛び、もったりとしてきたら火を止めます。

煮詰めます

蓋をしてそのまま冷めるまで置きます。

冷まします

冷めたらペーストにします。

お玉やマッシャーで潰したり、すり鉢ですりつぶしても良いです。

ペースト状にします

FPやミキサーがあれば撹拌し、ペーストにします。

その際ローリエを取り出しておくのを忘れずに。

FPでペーストにします

出来上がり

器に詰めて完成。

ここで一晩寝かせると味が馴染んで美味しくなります。

器に盛ります

ワッフルについて

今回レバーペーストに添えたワッフルはお砂糖なしの米粉ワッフルです。

作り方はこちら
>>お砂糖なし【米粉ワッフル】の作り方

焼いて冷ましたものを使いました。

f:id:misumisu0722:20180129091321j:plain

レバーペーストは米粉ワッフル以外でもバゲットやカンパーニュなどに合いますよ。

お好みのものを添えてお楽しみください!

パセリのみじん切りを散らして胡椒を削りかけます。

器に盛ります

器について

レバーの器はstaubセラミック スクエアミニココットを使っています。

レバーレシピ色々

>>鶏レバーの赤ワインバルサミコ酢煮

>>ピリ辛レバー麻婆

今後も良い記事をお届けしていきます!

椅子に座ったウサギと熊
カレー風味レバーペースト

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしていただけると励みになります
  • URLをコピーしました!
タップで読みたい場所にジャンプ