お砂糖なし!我が家の定番シンプル食パンにたっぷりレーズンを加えました。
粉の分量の半量までぎっしりレーズンを詰め込んだレーズン食パンです。
甘いパンがお好きな方、ふんわりパンがお好きな方はお砂糖を小1~大1までお好みの量を加えてください!
よりふっくら膨らんでかつ柔らかくかつ焼き色もつき美味しく仕上がりますよ。
【目次】
こちらもどうぞ
レーズンなしのシンプル塩味食パン
古代小麦を加え炭酸水でこねる塩味食パン
材料(2人分)
国産強力粉 280g
天日塩 4.5g
無塩バター 20g
炭酸水or水 175~180cc
白神こだま酵母 小1と1/2
(orインスタントドライイースト)
ドライレーズン100g
*レーズンはオイルコーティングなしのものを使います
酵母について
白神こだま酵母を使ってます
インスタントドライイーストのように手軽に使えますがイーストに比べると膨らみ悪くなります
このメーカーのがおすすめ。比較的膨らみやすいです
作り方
レーズンを湯通しします
レーズンは植物油脂不使用のものがオススメ。
このままだと硬いのでさっと湯にくぐらせます。
湯を切ります。
大人用ならここでラム酒に漬け込んでも美味しくなります。
漬け込む期間は数時間から。
1週間ほど漬け込むとしっかりとお酒の香るラムレーズンになります
食パンの材料を計量します
ホームベーカリーのパンケースに材料を計量
酵母はイースト投入口に加えます。
炭酸水を加えます。
お水でもOKですが炭酸水だときめ細かい生地になります。
ホームベーカリーにセット
早焼きコース
焼き色淡
レーズンあり
でスタート!
捏ねが始まったら途中で中を確認
回しにくそうだったらお水を足してあげます。
レーズンを加えます
ここがポイント!
レーズンは機械まかせではなく手で加えてあげましょう!
ミックスコールで生地を取り出し
↓
四角く広げます
↓
レーズンをのせ風呂敷包み
↓
全体もみもみ、レーズンを行き渡らせます。
表面に飛び出ないように丸めてパンケースに戻します
後は通常通り!最後までホームベーカリーにお任せです!
出来上がり
お砂糖なしだとふくらみが悪くなります。
ぽーんと膨らんだ柔らかいパンがお好きな方は蜂蜜なりお砂糖なり加えてあげて下さい。
カットしていただきましょう。
◼︎レーズンパンのカット✨
— みすず👶家事を仕事にする人 (@misumisu0722) March 25, 2019
端っこは不気味なほど
レーズンぎっしりでした😆😆
お砂糖なし食パンの生地使ってます☺️
*配合はこちら↓https://t.co/QIFTrRyg8H pic.twitter.com/ndCy6PqwgK
サンドイッチ用に薄切りしたい場合は一晩寝かせると切りやすくなります。
パンナイフについて
直刃とナミ刃でパンくずが出にくい!
つばめのパンナイフを使っています。
パンナイフの使い比べについてはこちら
クックパッドはこちら
塩味食パンのククパはこちらです
【そのほか】
ピンタレスト
TikTok
レターポットでお手紙頂けると嬉しいです!
楽天ROOMでお気に入り品をご紹介しています