お砂糖なしのお食事ドーナツ。
ドーナツ屋さんの「ポンデリング」風のもっちりむっちりとした食感です。
(2018.09.09)-リライト2020-04-29
動画レシピ
ブログ内容を声で説明!2分弱の動画です
ポンデリングとは
ミスタードーナツさんの人気メニュー。
ブラジルのチーズパン「ポンデケージョ」に似た「もっちりむきゅむきゅ」とした食感が楽しいドーナツです。
ポンデリングの食感に似せるには
「ポンデリング風レシピ」はいろいろとありますが、何度か作り比べた結果わたしは
- 白玉粉とタピオカ粉はマスト!
- それだけだともちむちしすぎるのでお豆腐でふんわりさせる
- 仕上がりでお豆腐の大豆っぽさを消すためにヨーグルトを加える
この配合が一番食べやすく美味しいと思いこれに落ち着きました。
こちらもどうぞ
配合同じで豆乳ヨーグルト使用。
豆乳ヨーグルトで作ればベジの方も食べられます。
同じくタピオカ粉を使って。
ブラジルのチーズパン「ポンデケージョ」
材料(6個分)
国産薄力粉 50g
タピオカ粉 20g
BP 小1
塩 ひとつまみ
白玉粉 100g
プレーンヨーグルト 100g
豆腐(水切りなし) 100g
揚げ油 200〜300cc
*甘くするならお砂糖 20〜30gお好みで
タピオカ粉(タピオカスターチ)について
キャッサバ芋のでんぷん、「タピオカスターチ」
同じくでんぷんの片栗粉やコーンスターチに比べかなりもっちりむっちり仕上がります。
*なければコーンスターチでも可(もっちりさは少し劣ります)
*片栗粉だと少しざらついた食感になるのと片栗粉の臭みがわたしは気になります。代用するならコーンスターチのが無難です。
作り方
ここからは動画の補足説明をしていきます。
粉類を混ぜます
ボウルに薄力粉、塩、タピオカ粉、BPを入れ泡立て器でダマを消すようにぐるぐると混ぜておきます。(振るう代わり)
白玉粉をしっかりと混ぜます
別のボウルに白玉粉、ヨーグルト、豆腐(水切りなし)を入れ白玉粉のツブツブをなくすようにしっかりと混ぜます。
*ここでツブツブが残っているとこの後なかなか潰れにくくなり最後までダマが残ることがあります。
しっかりとツブツブをなくしておいてください。
全てを混ぜます
どろどろになった白玉粉のボウルに、最初に混ぜた粉類を全て加えます。
コルヌで切り混ぜます。
ある程度まとまったら手でこね混ぜます。
均一に混ざれば生地の完成。
休ませます
6等分にカットし丸めます。
ボウル等をかぶせて5〜10分ほど休ませます。
シートの準備
休ませている間にオーブンシートをカットします。
8cmほどの長さに2枚切り、それぞれ3等分に折ってキッチンバサミで切ります。
成形します
生地を1つ取り、片手でコロコロ転がして伸ばします。
コルヌで6個にカット。
それぞれ丸め、オーブンシートの上にリング型になるよう並べます。
これを3個作ります。
上から少し押さえ、生地と生地をくっつけるようにします。
*押さえておかないと揚げている時に生地と生地が離れてしまう事があるのでここで隣同士をくっつけておきます。
揚げます
フライパンに揚げ油を入れ火にかけます。
温まったらドーナツを1つずつシートごとそっと入れ弱火で揚げます。
色づいたら裏返します。
その時シートは取り外して破棄します。
*火傷に注意してください。
両面こんがりしたら火を止め油を切って取り出します。
残り3個も同様に揚げます。
出来上がり
このままでも、揚げたてに塩を振ったりシナモンシュガーなどをまぶしたりしても。
もっちりむっちりです!
クックパッドはこちら
つくれぽ頂けると嬉しいです!