節分の日のお弁当やワンプレートご飯に!
可愛い鬼さんおにぎりの作り方です。
2020-01-31/リライト2022-01-18
動画レシピ
ブログ内容を声で説明!10分の動画です
tiktok(2020.01.31)
こちらもどうぞ
恵方巻きに寿司ブリトー
ひじきを詰めた枡大根
鬼おにぎり弁当
材料(2人分)
ごはん 茶碗2.5杯
海苔 1/4枚
人参 1切れ
乾燥スパゲティ 2cm長さ×10本
チーズ 1本(ボーノ使用)
マヨネーズ 適量
卵 2個
塩 ひとつまみ
片栗粉 小1/2
油 大1/2
鰹節 5g
醤油 小1/2
作り方
ここからは動画の補足説明をします
卵を焼きます
ボウルに卵をよく溶き塩、片栗粉を加え混ぜます。
一度ザルで濾します。
しっかり熱したフライパンに油を敷いて、卵を薄く流し入れます。
使用フライパンはバッラリーニトリノの20cmです
バッラリーニについて詳しくはこちらをどうぞ
縁が乾いたら裏返し、裏はさっと焼きます。
皿にパカっと裏返して取り出します(動画参照)
乾燥しないように冷ましましょう
人参を茹でます
お湯を沸かしてスライスした人参を入れさっと茹でます。
取り出して丸型で抜きます。
丸型はキャラッパ(下記)を使用していますがストローの先などを使ってもOK。
使用抜き型について
3種セットで色々なキャラ弁に使える!
キャラッパの黄色を使用しています。
海苔を切ります
貝印のちゅーぼーずのりパンチを使っています。
いろんなパーツが一度に取れて、いろんな表情が作れて便利。
海苔を3つ抜いて
残りの部分をキッチンハサミで切り、細長い線を数本取ります
ツノを作ります
チーズを三角の抜き型で抜くか、ナイフでカットします。
*使用チーズはボーノチーズです。
海苔の裏にうっすらマヨネーズをつけ、チーズに貼って縞模様を作ります。
乾燥パスタを刺します。
おにぎりを作ります
ラップを広げご飯を茶碗1/2杯ほど入れます。
種を取った梅干しを加えて握ります。
俵型にします。
顔をつけます
先ほどの海苔を貼り付け顔を作ります。
人参に乾燥スパゲティをさしほっぺに刺します。
ツノのチーズは頭に刺します。
鬼のパンツを作ります
卵をおにぎりに合わせて適当な長さに切り(動画参照)
おにぎりの下半分に巻き付けます。
細切りした海苔の裏にマヨネーズをつけ卵に貼り付けます
トラジマ模様になるように。
長すぎる卵はカットします
髪の毛を作ります
鰹節を少量削ってお醤油をひとたらし加え混ぜます。
おにぎりの頭にマヨネーズを塗り鰹節を貼り付けます。
これで完成!
節分の日のお弁当に是非どうぞ。
クックパッドはこちら
つくれぽいただけると嬉しいです