お節料理の定番料理くわいの煮物をお砂糖みりんなしで作ります
動画レシピ
ブログ内容を声で説明! 4分の動画です
【お砂糖みりんなし】くわいの醤油煮/Arrowheads with soy sauce./おせち料理/
TikTok(2021.01.06)
くわいとは
クワイ(慈姑)とは中国原産のオモダカ科の水性野菜。
中国と日本でしか栽培されていません。
中国産は「白くわい」でシャキシャキとした食感。
日本のくわいは「青くわい」
広島と埼玉が主な生産地です。
ホコホコとした食感で芽が勢いよく出ることから出世に良いとされ主に関西地方でお節料理に使用されます
こちらもどうぞ
お節料理レシピ色々
お砂糖なしの紅白なます
豚肉で作る昆布巻き
お花の蒲鉾
材料(2人分)
くわい 10個
出し汁 200cc
醤油 大1.5
塩 ひとつまみ
昆布 1切れ
甘くする場合は砂糖と味醂を大1ずつ加えます
English recipe
10 Arrowheads
200cc Soup stock
22.5cc Soy sauce
A pinch of salt
Seaweed
- Cut off the bottom of the arrowhead and cut the stem short. Peel the skin from the bottom up. Soak them in water for a while.
- Put the broth in a thick pot, add the kelp and the arrowheads. Cover with a lid and turn on the heat. When the steam rises, turn down the heat to low and simmer it for 10 minutes.
- Open the lid, add salt and soy sauce, put the lid on again and simmer it for 10 minutes.
- Leave it soaked in the broth overnight.
作り方
ここからは動画の補足説明をします
皮を剥きます
くわいは下を平に切り落とします。
茎を1.5cmほど残して斜めに切ります
下から茎側に向かって皮を剥きます
水に浸します
くわいはアクが強いので下茹でしてから使用してもOK
今回は水にしばらく浸してから使用します
炊きます
厚手の鍋にだし汁と昆布を切って加え入れ、くわいを並べ入れます。
使用鍋について
食材の旨みを引き出す調理が可能
staub WaNABE16cmを使っています
蓋をして火にかけます
蒸気が上がったら弱火にし10分ほど煮込みます。
蓋を開け塩、醤油を加えます。
再び蓋をし10分ほど、弱火で煮込みます
しばらく置きます
中まで味が染み込むのに時間がかかるので火を止め蓋をしたまましばらくおいて冷まします。
一晩寝かせます
取り出して煮汁に浸したまま一晩寝かせます
翌日
お好みで食べる前に再び温めてもOK
お節料理なら冷たいまま詰めます
器に盛ります
器に盛って出来上がり
ホコホコとした里芋のような食感が美味しいですよ
お砂糖なしなのであまり日持ちはしません
お早めにどうぞ
器について
イッタラ ティーマ15cmボウルを使用しています
YouTube
毎日更新中!チャンネル登録してくださると嬉しいです
My YouTube videos are English subtitles. Please subscribe to my channnel!