今日も来てくださりありがとうございます!
このブログはお砂糖味醂なしレシピを載せています
今回はかまぼこで作るお花です
お正月に、お弁当の隙間埋めに、蒲鉾が可愛らしくなりますよ。
2018-12-10公開 / リライト2022-12-29
赤と白の蒲鉾を使っい、巻いて差し込むだけで出来上がります。
タップで読みたい場所にジャンプ
動画レシピ
ブログ内容を声で説明!3分の動画です
tiktokに25秒早回しバージョンを載せてます(2018.12.10)
材料(2人分)
蒲鉾(白) 1cm厚4切れ
蒲鉾(赤) 1〜2mm厚8切れ
フリルレタス 適量
*その他絹さや、さやいんげんなどでも
作り方
ここからは動画の補足説明をしていきます。
蒲鉾を切ります
赤、白それぞれ板から外し、切ります。
端はデコボコしているので切り落とし、赤は薄切りに、白は少し厚めに切ります。
白い蒲鉾の中央に気持ち深めに切り込みを入れます。
(うっかり下まで切ってしまっても大丈夫)
お花を作ります
赤い蒲鉾を2枚、少しズラして重ねます。
端からくるくると巻きます
赤い蒲鉾を巻いたお花を白い蒲鉾の切り込みに差し込みます。
これでほぼ出来上がり!
葉を付けます
緑のお野菜を少し切って差し込みます。
動画で使用しているのはフリルレタス。
少し切ってクルッと巻いて刺しています。
完成!
可愛らしくできました
使用カッティングボードについて
アルテレニョのオリーブボードを使っています
物によって木目の出方や形、サイズが全く異なるので店頭で見て買うことをお勧めします
クックパッドはこちら
つくれぽ頂けると嬉しいです!