ほっこりおうちごはん

お砂糖みりんなしレシピ


𓎩︎お砂糖なしみりんなしレシピ&動画を載せてます𓎪


レシピブログに参加中♪
クリックして頂けると励みになります


★☆レターポット☆★
↑お手紙はこちら


スポンサードリンク

台湾薬膳料理【生姜と手羽元の薬膳スープ】(動画レシピ)


スポンサードリンク

今日も来てくださりありがとうございます!

このブログはお砂糖みりんなしレシピを載せています

 

今回は、台湾薬膳料理。

骨付き鶏生姜たっぷりを煮込みます。

台湾薬膳スープの麻油鶏(マーヨーチー)を手羽元で作ります。

 

f:id:misumisu0722:20190119182403j:plain

2019-01-19/リライト2022-03-05

 

レシピでは圧力鍋を使っていますが普通のお鍋でコトコト煮込んでも作れます。

 

 

レシピ動画

 

YouTubeはこちら

www.youtube.com

 tiktokに40秒バージョンを載せてます(2019-01-19

 

 

 

 

こちらもどうぞ

 

このお料理は骨付き鶏ならなんでもOK!

いろんな部位の混ざったブツ切りの方がベストです。

今回のように手羽元だとすこしオイリー、手羽先だとあっさりとしたスープになります。

www.misublog.com

ラーメンスープにも使えるので代わりにもずくを加えるのもおススメ。

www.misublog.com

 

 

 

材料(2人分)

 

手羽元 16本
(or手羽先やブツ切りなど)
塩 小1/4(鶏用)
生姜 10切れ
胡麻油 大1
酒(or焼酎) 200cc
水 650cc
塩 大1/2

 

 

作り方

 

ここからは動画の補足説明をしていきます

 

下準備

 

手羽元は全体に塩を揉み込み室温に1〜2時間おきます。

 

f:id:misumisu0722:20190119182327j:plain

 

手羽元を開きます。

(動画では開いていますがこの作業はやってもやらなくても可)

開くと食べやすくなります。皮の反対側を向け、骨の両側に包丁を入れ開きます。

 

f:id:misumisu0722:20190119182330j:plain

 

 

こんがり焼きます

 

圧力鍋に油を入れ生姜を加えて弱火にかけます。

 

f:id:misumisu0722:20190119182333j:plain

 

こんがり色付いたら取り出します。

(ちょっと焦げ過ぎてしまいました!この手前で取り出してください)

f:id:misumisu0722:20190119182336j:plain

 

 

次に手羽元を皮目下で並べ焼きます。

一度に全部は入らないので入る分だけ入れて焼きます。

 

f:id:misumisu0722:20190119182339j:plain

 

こんがりしたら裏返します。

裏面も焼けたら取り出し、残りの手羽元を同様に焼きます。

 

f:id:misumisu0722:20190119182343j:plain

*この時点では周りに焼き色が付けば(中は生焼けで)okです。

 

 

加圧します

 

全部焼けたら先に取り出した手羽元と生姜を戻します。

 

f:id:misumisu0722:20190119182347j:plain

 

水、酒を入れ蓋を閉めます。

 

f:id:misumisu0722:20190119182350j:plain

 

加圧します。

加圧時間はお使いの圧力鍋によって調節してください。

アサヒの活力鍋の場合、重りが振れたらすぐに消火。

 

f:id:misumisu0722:20190119182354j:plain

 

圧力鍋がない場合

 

弱火でコトコト煮込みます。途中水分が減り過ぎたら適宜足してください。

 

 

一晩寝かせます

 

時間がなければ当日食べても良いのですが、翌日にしてあげた方が全体馴染んで美味しくなります。

蓋を開け再度加熱します。

 

f:id:misumisu0722:20190119182357j:plain

 

アクを取りつつ煮込み、温まったら塩を加えます。

 

f:id:misumisu0722:20190119184051j:plain

 

味を見て器に盛ります。

細ネギの小口切りを散らします。

 

f:id:misumisu0722:20190119182401j:plain

 

器について

 

イッタラ ティーマの21cm深皿(ターコイズ)を使ってます。

麺類、汁物、ワンプレートにも使いやすいです。

 

クックパッドはこちら

 

つくれぽ頂けると嬉しいです!

cookpad.com

 Instagram

www.instagram.com

 


スポンサードリンク



ランキングポチッとしていただけると嬉しいです!

プライバシーポリシー