お砂糖なし。米粉で作るグルテンフリーワッフルです。
サクサク中もっちり。
いつものパンケーキと同じ生地を使っています。
焼き方が違うだけで食感がだいぶ変わりますよ!
こちらもどうぞ
米粉ワッフルを重ねるとケーキ風になり、バレンタインにも。
少し配合を変えパンケーキとワッフル。
ホエイ入り玄米粉ワッフル
同じ生地でたい焼き
はと麦入り
【目次】
動画レシピはこちら
こちらもどうぞ
パンケーキレシピまとめです
同じ生地でパンケーキを作り、パンケーキタワーに。
レコルト スマイルベーカーとは
今回松坂屋名古屋店さんからのモニター品で使わせていただいてます。
ピンクはスマイル顔のパンケーキ。
黄色はワッフル。
コンパクトサイズで収納場所にも困らず、パンに可愛らしいパンケーキやワッフルが焼けます。
焦げ付かず簡単に可愛らしいパンケーキやワッフルが焼けますよ。
使い方
複雑な操作は一切なく、スイッチもありません。
コンセントをさすと勝手に予熱開始。
表のランプが消えたら予熱完了!生地を流して蓋を閉め→またランプが消えたら焼けています。
焦げ付かず簡単に焼けるので作るのも楽しい!
みんなでワイワイ楽しく作れるのでパーティーにも向きます。
裏に着いた吸盤で台にぴったりくっつきます!
この吸盤が結構強力で動きにくく焼きやすいですよ。
お手入れは拭くだけ
プレートの取り外しができないので水洗い不可。
乾いた布等で拭くだけです。
同じレコルトから大きいサイズのスマイルベイカーも出てまして、こちらはプレートが別売りで色々あり取り外し可能。
(ただこちらはお値段もお高めになります)
材料(計10枚分)
*プレーン生地*
米粉 100g
塩 ひとつまみ
BP 小1
卵 1個
プレーンヨーグルト 170g
溶かしバター 20g
*チョコ風味生地*
米粉 90g
キャロブパウダー 10g
(orココアパウダー 10g)
塩 ひとつまみ
BP 小1
卵 1個
プレーンヨーグルト 170g
溶かしバター 20g
*どちらも甘くするならお砂糖を30〜40g加えてください。
*キャロブパウダーはいなご豆の粉末です。
香りや味がチョコレートに似ているノンカフェインの粉です。
ココアに比べて苦味もないのでお砂糖なしチョコ風味生地にぴったり!
作り方
ここからは動画の補足説明をします。
プレーン生地を作ります
ボウルに卵をよく溶き、ヨーグルトを加え混ぜます。
別のボールに米粉、ベーキングパウダー、塩を入れよく混ぜあわせておきます。
*お砂糖を加える場合はここで加え混ぜてください。
粉のボールに卵液を注ぎ入れよく混ぜあわせます。
ラップをかけ冷蔵庫でしばらく休ませます。
生地を休ませるのは?
- 焼き色を良くするため。
- 粉の旨味を引き出すため。
- しっかり膨らませるため。
長く休ませると仕上がりが綺麗になります。
お時間ありましたらぜひ長めに置いてみてください。
チョコ風味生地を作ります
キャロブ生地(チョコ風味生地)も同様です。
粉類をよく混ぜ合わせます。
そこに混ぜ合わせた卵+ヨーグルトを加えしっかり混ぜて出来上がり。
ラップをかけ同様に冷蔵庫で休ませます。
溶かしバターを加えます
休ませた生地を取り出しバターを溶かして加え混ぜます。
わたしはいつも温めたフライパンの火を止めバターを加えて予熱で溶かします。
昨日の「お砂糖なし米粉ワッフル」
— misuzu@肉食ゆる断糖📪 (@misumisu0722) 2018年1月24日
動画作成しましたhttps://t.co/yIlSJEhrwV
ポイントは生地を休ませる事。
コンセントを刺す→ランプが消える→生地を流して蓋を閉じる→ランプが消える→開けて取り出す
の繰り返しで簡単に綺麗に焼けます。#キッチンネットプラスアンバサダー#松坂屋名古屋店 pic.twitter.com/flNFGfzCiw
レンジ加熱でも湯煎でも、お好みの方法で溶かしてください。
焼きます
予熱したワッフルメーカーに生地をお玉一杯分流し入れます。
蓋をして約3分。
表のランプが消えたら↓焼き上がりです。
(タイマーで計ってみたら2分40秒ほどでした)
取り出します
蓋を開けるとこんがり焼けているので火傷に注意してトングなどで取り出します。
この作業を繰り返します。
チョコ風味生地も同様に焼きます。
出来上がり
この分量で5枚と小さめのものが1枚焼けます。
長めに焼くと周りカリサク、米粉なので中はもっちり!
いつものパンケーキが全く違う食べ物になりました!
とても全く違う食べ物になりました!
とてもおいしかったのでこれからワッフルにはまりそうです。
クックパッドはこちら
つくれぽ頂けると嬉しいです!
レターポットでお手紙頂けると嬉しいです!
楽天ROOMでお気に入り品をご紹介しています