高野豆腐で低糖質サンドイッチ!
今回はドレッシングで戻した高野豆腐を使います
高野豆腐のバターソテをパン代わりに使った低糖質厚焼き卵サンドです。
2017-04-10 公開 / リライト 2023-08-22
レシピブログさんから頂いたリケンノンオイル中華ごまドレッシングを使っています。
タップで読みたい場所にジャンプ
〈材料〉1人分
高野豆腐 2枚
*戻し汁*
☆リケンノンオイル中華ごまドレッシング 50cc
☆水 100cc
*ドレッシングを使わない場合*
(☆醤油 大1)
(☆レモン汁 大2)
(☆出し汁 100cc)
バター 40~50g
*厚焼き卵*
卵 4個
◎塩 ひとつまみ
◎マヨネーズ 大1
(orプレーンヨーグルト 大1)
バター 5g
*戻し汁*
☆リケンノンオイル中華ごまドレッシング 50cc
☆水 100cc
*ドレッシングを使わない場合*
(☆醤油 大1)
(☆レモン汁 大2)
(☆出し汁 100cc)
バター 40~50g
*厚焼き卵*
卵 4個
◎塩 ひとつまみ
◎マヨネーズ 大1
(orプレーンヨーグルト 大1)
バター 5g
*具材*
大葉 2枚
キャベツ 1/8個
トマト 1個
マヨネーズ 適量
大葉 2枚
キャベツ 1/8個
トマト 1個
マヨネーズ 適量
付け合わせの長芋フライはこちら
何度か高野豆腐サンドイッチを作っているわたしですがドレッシングで戻したのは初めてです。
これが意外と美味しい!
そして味が濃い目に付くので、ダイエット中ではない一般の方向けな味になったのではないかと思われます。(糖質制限レシピは基本的に薄味ですよね!)
高野豆腐サンドの注意点
- 高野豆腐は味をつけたぬるま湯で戻します。(味なしで戻した高野豆腐だと大豆臭が強いです)
- 多めのバター(orラード等動物性油脂)でじっくり焼いて使います。
- 冷めるとパサつくので作ったらなるべく早めに頂きます。
作り方
下準備
キャベツは千切りにして塩ひとつまみを揉み混ぜしばらく置きます。
長芋を拍子切りにして素揚げし、塩を振ります。
高野豆腐の準備
1.小鍋に☆を入れて火にかけ50~60度くらいまで温め、火を止め高野豆腐を加え浸します。
2.しばらく置いて戻ったら取り出して絞ります。
3.厚みを4枚ずつにスライス。(計8枚になります)
4.2で絞った戻し汁に切り口を付け再びしばらく置きます。(急ぐ場合は4は飛ばします)
フライパンを熱して多めのバターを溶かし、再度絞った高野豆腐を並べて弱火でじっくり両面焼いて取り出します。
厚焼き卵を作ります
卵をよく溶き◎を加えてよく混ぜます。
1.卵焼き器を熱してバターを溶かし、卵液を1/4ほど流し入れて
2.菜箸で急いでまとめます。
3.残りの卵液を少量流し入れ先ほどまとめたものの下にも流し入れ
4.端からクルクル巻きます。
これを繰り返して最後まで焼きます。
取り出して冷まします。
サンドイッチを組み立てます
トマト+キャベツと厚焼き卵+大葉の2種類のサンドイッチを作ります。
ラップを広げて高野豆腐を1枚置きます。
トマトは輪切りにし、高野豆腐のサイズに合わせて周りを切り落としておきます。
- 高野豆腐の上にトマトをのせます。
- その上にキャベツをこんもりのせます。
- マヨネーズを絞ります。もう1枚の高野豆腐をのせラップを使って包みます。
- 厚焼き卵は長さを半分にカット。
高野豆腐にのせますが高野豆腐より小さい場合は写真のようにトマト等をのせてカットした時ずり落ちないよう土台にします。
5. 4の状態を上から見たところ。
6. 大葉をのせます。
7. もう1枚の高野豆腐をのせ包みます。
8. 少し休ませ馴染ませてからカットします。
出来上がり
これが高野豆腐?ときっと驚いてくれるはず
ごまドレが少し濃く感じるかもしれませんが、高野豆腐の大豆臭さは全く感じない高野豆腐サンドが出来上がりますよ
器に切り口上で並べてパセリ、パプリカパウダーを振ります。
付け合わせの長芋フライドポテトとアボカドを盛ります。
アボカドローズの作り方はこちら
クックパッドはこちら
つくれぽ頂けると嬉しいです!