
こんにちは!みすずです。
塩だけでしっかり味わい深く、しっとり仕上がる煮込みチャーシューをご紹介します。
砂糖やみりんを使わず、お酒と塩だけで煮込む、あっさり味の塩チャーシューレシピです。
作り方はとってもシンプル。
塩を揉み込んで数日寝かせた豚バラ肉を、香ばしく焼き付けたあと、生姜・長ネギ・酒と一緒にじっくり煮込みます。
煮汁はそのままラーメンスープやスープ料理に活用でき、調味料が余らないのも嬉しいポイント◎
そのまま食べても、サンドイッチやラーメン、チャーハン、さらにはチャーシューピザなど、アレンジも自在です。
うさ子糖質制限中の方や、ダイエット・筋トレ中のごはんにもおすすめです。
材料
※このレシピは「作りやすい分量」でご紹介しています。保存やアレンジにも使いやすく、使用する鍋にちょうど収まるサイズで調整しています。
| 材料名 | 分量 | 補足 |
|---|---|---|
| 豚バラ塊肉 | 500g × 2本 | 脂身が多い方がしっとり仕上がります |
| 塩 | 大さじ1/2〜1 | 塩豚にするために使用します |
| 生姜(スライス) | 4切れ | 煮込み用。皮つきのままでOK |
| 長ネギ | 1本 | 青い部分も一緒に煮込みます |
| 鷹の爪 | 1本 | 辛味が苦手な方は省略可 |
| 酒 | 300cc | 煮込み用。料理酒または日本酒 |
材料アレンジ
- 豚バラ以外の部位でもOK
豚肩ロースや豚もも肉でも作れますが、仕上がりはややさっぱりめになります。 - ネギがない場合は玉ねぎでも代用可能
玉ねぎをざく切りにして加えると、ほんのり甘みがプラスされます。 - お酒の種類で風味が変わります
料理酒でもOKですが、日本酒を使うとより風味豊かに。甘口の酒ならまろやかに仕上がります。 - 辛味が苦手な方は鷹の爪なしでも大丈夫
入れなくても美味しく仕上がります。お子様向けにも◎
作り方
塩をしっかりなじませた豚肉を香ばしく焼きつけて、酒と薬味でコトコト煮込みます。時間はかかりますが、難しい工程はありません。
1. 下ごしらえ
- 豚バラ肉の全面に塩をまんべんなく揉み込みます。
- キッチンペーパーで包み、さらにラップでぴったりと包みます。
- 保存袋に入れて冷蔵庫で2〜3日置きます(最長1週間までOK)。この間、ペーパーとラップは毎日取り替えてください。
- 使用する1〜2時間前に冷蔵庫から出して室温に戻します。


豚肉をタコ糸でしっかり縛ります(渦巻き状でも、二つ折りでもOK)。脂身が外側になるように巻くのがポイントです。


2. 表面を焼き付ける
- フライパンを強めの中火で熱します(油はひきません)。
- 豚バラ肉を入れ、全面に香ばしい焼き色をつけます。転がしながら側面もしっかり焼きましょう。


3. 煮込む
- 焼いた豚肉を土鍋など厚手の鍋に移します。
- 生姜スライス、長ネギ、鷹の爪、酒を加え、蓋をして火にかけます。
- 沸騰したら極弱火にし、15分ほど煮込みます。
- 豚肉を上下に返して、さらに15分煮込みます。


火を止めたら、蓋をしたまま完全に冷まします。


4. 冷蔵庫で寝かせる
煮汁ごと保存容器に移し、冷蔵庫へ。


一晩おくと味がなじみ、切りやすくなります。
翌日、表面に固まった白いラードをよけてから肉を取り出します。


タコ糸はキッチンバサミで切って外します。


薄くスライスします。


5. 盛りつける
そのままでも美味しく、軽く焼いても◎
チャーハンやサンドイッチ、ラーメンのトッピングにも使えます。
煮汁はラーメンスープやスープ料理に再利用できます。


調理のコツ
- 塩をしっかりなじませるのがポイント。
2〜3日寝かせることで、豚肉の旨みが引き出され、しっとりとした食感に仕上がります。 - タコ糸でしっかり巻いて形を整えましょう。
見た目がきれいに仕上がるだけでなく、煮崩れ防止にもなります。 - 焼き色をつけてから煮込むことで香ばしさアップ。
表面をしっかり焼くことで、風味に奥行きが出ます。 - 火加減はとにかく「極弱火」で。
ぐつぐつ煮立てず、コトコトゆっくり火を通すことで、やわらかく煮上がります。 - 一晩寝かせるとさらに美味しく
煮込んだ直後より、翌日の方が味がなじんで、切りやすくなります。
アレンジ例
- サンドイッチの具に
薄切りチャーシューとシャキシャキ野菜をパンにはさんで、ボリューム満点の一品に。 - チャーハンや炒め物に
細かく刻んで加えるだけで、旨みがぎゅっと詰まった炒飯に仕上がります。 - ラーメンのトッピングとして
煮汁をそのままスープに活用し、チャーシューをのせれば、あっさり系ラーメンの完成。 - チャーシューピザに
チャーシューをピザ生地代わりにした、低糖質&高たんぱくな「肉ピザ」もおすすめです。
▶︎ 塩チャーシューの肉ピザレシピはこちら


保存方法
- 冷蔵保存:
煮汁ごと保存容器に入れ、冷蔵庫で3〜4日保存可能。
食べる前に切り分けて使うと、風味が保たれます。 - 冷凍保存:
食べやすくカットしてラップで包み、保存袋に入れて冷凍を。
約3週間保存可能です。解凍は冷蔵庫で自然解凍をおすすめします。 - 煮汁の活用:
ラーメンスープや雑炊、スープ煮などに活用できます。脂が気になる方は、表面のラードを取り除いて使ってください。
まとめ
今回は、塩とお酒だけで煮込むシンプルでやさしい味わいの塩チャーシューレシピをご紹介しました。
豚肉を塩漬けにしてから香ばしく焼きつけ、薬味とともにコトコト煮込むことで、しっとりやわらかく、あっさりとした仕上がりに。
作り置きやアレンジにも便利で、煮汁まで活用できるのが嬉しいポイント。
糖質を控えたい方や、ダイエット中・筋トレ中の食事にもぴったりです。
オーブンで焼くチャーシューとはまた違う、煮込み派におすすめの一品。
ぜひ、おうちの定番レシピに加えてみてくださいね。
ちなみに、塩だけで作るチャーシューには、オーブンで蒸し焼きにする塩チャーシューレシピもご紹介しています。
煮込まず作りたい方や、焼き色をしっかりつけたい方はこちらもどうぞ👇
▶︎ 【低糖質・高たんぱく】塩だけでしっとり!オーブン焼きチャーシューレシピ


関連記事
塩チャーシューを使ったアレンジレシピをご紹介します。







