ほっこりおうちごはん

お砂糖みりんなしレシピ


𓎩︎お砂糖なしみりんなしレシピ&動画を載せてます𓎪


レシピブログに参加中♪
クリックして頂けると励みになります


★☆レターポット☆★
↑お手紙はこちら


スポンサードリンク

錦糸卵ともずくで!海老マヨ低糖質冷やし中華


スポンサードリンク

 

薄焼き卵を細く切って麺代わりにした冷やし中華。
自家製ツナと海老マヨと、お野菜いろいろを乗せた豪華版です。

 
薄焼き卵を細く切って麺代わりにするのは糖質制限さんの間では結構な流行りでした。(2016年当時)
 
 
 
こちらもどうぞ
自家製ツナの作り方↓動画付きです。

www.misublog.com

ガーリック海老マヨ

www.misublog.com

 

 
 

〈材料〉1~2人分


*麺*(薄焼き卵8.5枚分)
卵 4個
塩 小1/8
片栗粉 小1と1/2
バター 5g

*海老マヨ*
バナメイ海老 10尾
塩水 適量
塩 小1/4
昆布醤油 小2(orナンプラー)
☆にんにく(おろす) 1かけ分
片栗粉 大1
油(今回は鶏油) 大2
にんにく(スライス)  1かけ分

*海老マヨつけダレ*
★マヨネーズ 大3
★プレーンヨーグルト 大1
★レモン(絞る) 1/5個分
パプリカパウダー 小1

*冷やし中華ダレ*
昆布醤油 大1(or醤油)
国産レモン(絞る) 1/2コ分(約大2)
胡麻油 小1

*具材*お好みのもので
もずく(味付きなし) 75g
自家製ツナ 大2
アボカド 2切れ
プチトマト(赤黄色) 各1個
水菜 1/2束
紫キャベツ 1枚
大葉 3枚
パクチー 1/2束
オクラ 1本
パプリカパウダーorチリパウダー

 
 
昆布醤油とは昆布と鰹節を漬け込んだ自家製出汁醤油です。
 
 
 
 

作り方

 
 

海老の下準備


海老は塩水に浸けて洗います。


殻を剥き背ワタを取り水気を拭いて塩を振ります。


ボウルに入れ☆を加えよく和え、しばらくおきます。

 

 

 

たまご麺を作ります

 

1・卵をよく溶き塩と片栗粉を加え混ぜます。
2・ザルで一度濾します。
3・バター極少々を溶かした卵焼き器に少しずつ流し、薄焼き卵を作ります。
4・焼けたら裏返し、裏もさっと焼いて取り出します。

同様に全て焼きます。


1・全部で8.5枚焼けました。
2・冷ましたら2~3枚ずつ切ります。三つ折りにして端から細くカットします。
3・全部切れました。
4・盛り付けるお皿にもずくをこんもり山高にのせ、それを芯にして卵を上に盛ります。

 

 


海老マヨのタレの準備をします


1・ボウルに★を入れよく混ぜ
2・パプリカパウダーを加えて混ぜます。
3・盛り付けるお野菜をカットします。オクラはさっと塩ゆでして縦割り。キャベツと大葉は千切り、水菜とパクチーはざく切りします。
4・冷やし中華のタレの材料を小皿に入れてよく混ぜ合わせます。

 

 

海老を揚げ焼きします

 

フライパンを熱して鶏脂(orその他油)とにんにくスライスを入れ弱火にかけます。
にんにくが色づいたら取り出します。


下味を付けた海老に片栗粉をまぶし、フライパンに並べて焼きます。


両面をさっと焼いたら取り出し、残りも同様に焼きます。
脂を切ったら


すぐにマヨダレに加え、絡めます。

 

 

 

盛り付けます

 

たまご麺に立てかけて盛り、パプリカパウダーを振ってドライパクチーを振りかけます。にんにくチップスを散らします。


アボカドは輪切りにし、皮を剥いて種を取ります。
半割りのプチトマト、オクラをのせます。


紫キャベツと水菜を盛って、間に自家製ツナを乗せます。


大葉、パクチーをのせ、黒胡椒、パプリカパウダーを振り冷やし中華ダレを回しかけます。



「たまご麺って卵じゃん」と思ってましたが意外と麺っぽい。
中にもずくもあるので千切りのものをいろんな種類沢山食べれる感じで麺なしだけど冷やし中華っぽくなりました。

 

 

 

 


 

クックパッドはこちら
 つくれぽ頂けると嬉しいです!
レターポットでお手紙頂けると嬉しいです!

楽天ROOMでお気に入り品をご紹介しています

room.rakuten.co.jp

 


スポンサードリンク



ランキングポチッとしていただけると嬉しいです!

プライバシーポリシー