今日も来てくださりありがとうございます!
このブログはお砂糖みりんなしレシピを載せています
今回は、豚ももブロックで作る柔らか蒸し豚。
圧力鍋なし。土鍋でコトコト煮込みます。
たっぷりの春キャベツと炒めた玉ねぎでお肉の甘さが引き立ちますよ。
加熱と放置を繰り返して火を入れていくので時間はかかります。
でも柔らかく、優しい味になります。
お時間なければ放置調理はせず、長めに煮込んで当日にどうぞ。
もしくは圧力鍋を使用すると早く仕上がります。
こちらもどうぞ
作り方アレンジ
蒸し器で豚バラブロックの蒸し豚
豚バラブロックの春キャベツ蒸し
バーミキュラで豚肩ロースのキャベツ蒸し
〈材料〉2人分
豚もも塊 400g
塩 適量
バター 5g
春キャベツ 1/2~1玉
新玉ねぎ 1個
にんにく 2かけ
☆酒 50cc
☆醤油 小2
☆昆布 5×5cm×1*
細ネギ(あしらい) 2~3本
*煮込んだクタクタ昆布をたくさん食べたいので画像では多めに加えて煮ています。
塩 適量
バター 5g
春キャベツ 1/2~1玉
新玉ねぎ 1個
にんにく 2かけ
☆酒 50cc
☆醤油 小2
☆昆布 5×5cm×1*
細ネギ(あしらい) 2~3本
*煮込んだクタクタ昆布をたくさん食べたいので画像では多めに加えて煮ています。
我が家の醤油は昆布と鰹節を漬け込んだ自家製出汁醤油です。
作り方
塩豚を作ります
豚肉は塩を揉み込み冷蔵庫で1日ほどおきます。
時間がなければ1~2時間ほどおきます。
焼きます
網に入れるかタコ糸で縛って、形を整えます。
熱した土鍋にバターを溶かし、向きを変えながら全面を焼きつけ焼き色を付けます。
使用鍋について
マスタークック 6合肉厚浅鍋を使用しています
全面が焼けたら空いたところにみじん切りした玉ねぎとにんにく丸ごとを加えて炒めます。
全体しんなりしたら火を止めます。
蒸し煮にします
鍋の隙間に適当に切ったキャベツを詰めます。
さらに、肉の上からも残りのキャベツをのせます。
☆の酒、醤油、昆布を加えます。
蓋をして火にかけます。
沸いたらごく弱火にして約20分ほど煮込みます。
余熱調理します
時間があれば、ここから余熱調理と再加熱を繰り返し、より豚肉を柔らかくしっとり仕上げます。
低温でじっくり加熱すると柔らかに仕上がります。
鍋帽子などがあればそちらを使いましょう。
鍋帽子の中に熱々の土鍋を入れ、5時間ほどおきます。
我が家ではほっとクックを使用しています
鍋帽子がなければ土鍋の蓋の空気穴に木栓をはめ、バスタオルで覆います。そして周りにさらにブランケットやバスタオルなどをぐるぐる巻きつけ保温調理します。
再度余熱調理します
時間になったら鍋を取り出し再加熱します。
鍋が沸いたら再び火からおろして再度保温。余熱調理します。
これで出来上がりです。
食べる直前に再度加熱してください。
時間がない場合
余熱調理の時間がない場合は保温調理せずに長時間煮込みます。
その場合は途中で煮汁が干上がるので酒を増やします。
50分ほど煮込みます(途中確認し、水分が足りなくなったら水を追加してください)
もしくは同じように酒を増やして圧力鍋にかけてください。
切ります
お肉を取り出しましょう。
凧糸を外し、削ぎ切りします
器に盛ります
お皿にキャベツを盛ります。
塊キャベツを煮込むのが好きなので、使って小さくなったキャベツを半割りで入れてます。
お皿に盛り、煮汁の残りをかけネギを散らします。
仕上がりは少し甘めです。
気になる方は酒の半分を水に変えてもOK
昆布とろとろ、キャベツもとろとろ、美味しく頂きました。
昆布とろとろ、キャベツもとろとろ、美味しく頂きました。
クックパッドはこちら
つくれぽ頂けると嬉しいです!