さつまいもを練り込んだお砂糖なしパン生地。
犬を作ってソーセージをくわえさせるホットドッグです。
2016-01-09/リライト2021-01-10
以前ネットで見てずっと作りたかったものです→こちら
一時期流行りましたね
さつまいもパン生地はふわ甘
生地はお砂糖なしですがさつまいもを加えてほんのり甘め。
かつマッシュポテト入りのパンってフワフワ感が凄いんですよね!
ジャガイモでも、南瓜でも作れますよ
こちらもどうぞ
〈材料〉6個分
さつまいも 1本 蒸して正味180g
国産強力粉 200g
塩 3g
バター 25g
☆白神こだま酵母 小1
☆ぬるま湯 110~130cc
ソーセージ 10cmくらいのもの6本
酵母について
インスタントドライイースト代わりに手軽に使える天然酵母!
白神こだま酵母を使っています
作り方
さつまいもをマッシュします
さつまいもは適当な大きさに切って水と塩を加えて蓋をして6分ほど茹で、
熱いうちに皮を取って潰します。
熱いうちに皮を取って潰します。
酵母を溶かします
☆を合わせてしばらく置きます。(シュワシュワしてきます)
酵母が溶けにくいのでここで溶かします。
パン生地を捏ねます
捏ね方はご自身がやりやすい方法で大丈夫です。
わたしは粉を半量にわけるのがラクで好き。
小ボウルには塩とバター。(イーストの妨げになるものがこちら)
大ボウルにはさつまいもと、入れる場合はお砂糖、イーストを入れます。
(今回は白神こだま酵母なので仕込み水に溶かしてます)
大ボウルに仕込み水を入れてしっかり練り混ぜ、ここでグルテンをある程度作ってから小ボウルの粉を加えて台に出し、捏ねます。
ここで固いようならぬるま湯を足します。
キュッと丸めて指で押して、戻ってくる弾力があれば捏ね上がり。
さつまいもが沢山入っているので強力粉だけの生地に比べると弾力は弱めになります。
一次発酵させます
ボウルに入れてラップをし、温かいところで発酵させます。
今回は湯煎発酵にしました。
*室温発酵だと少し時間がかかります。
*室温発酵だと少し時間がかかります。
40度のお湯にボウルをつけ、鍋の蓋を閉めて40~50分。
これは発酵後の写真です。
分割、丸めなおし
ガス抜きして6分割し、手早く丸めなおします。
(ここは「綺麗に丸めよう」としなくて適当で大丈夫)
ベンチタイム
ラップをかけ10分休ませます。
その間にクッキングシートを正方形に切っておきます。
トースターの天板に4個しか乗らないので、2個は後から。
トースターの天板に4個しか乗らないので、2個は後から。
犬型にします
ベンチタイムが終わった生地を閉じ目上でつぶして、端からくるくる巻いて綴じ目を閉じます。(ドック型)
綴じ目下でシートにのせ、上から少しつぶしてスケッパーで耳を切ります。
二次発酵させます
犬の形を作ったら天板に並べます。
(天板に乗らない2個は冷蔵庫へ入れ、発酵を遅らせます)
温かいところで30分ほどおきます。
(天板に乗らない2個は冷蔵庫へ入れ、発酵を遅らせます)
温かいところで30分ほどおきます。
成形します
発酵が終わったら指先に粉を付けて生地の下までグッと指を入れ、穴を開けます。
目と鼻の部分です。
穴にレーズンを入れたらオーブンかトースターで焼きます。
焼成
トースター1300wで20分。オーブンなら180度で10分ほど。
途中天板の前後を返して、アルミをかけてます。
トースターは温度が一定ではないのと上からの熱なので
少し目の詰まった、
途中で温度が下がったような生地になりますがなんとか焼けます。
(トースターはサーモスタットで途中で何度か止まるので、仕方ないんですけどね…)
(トースターはサーモスタットで途中で何度か止まるので、仕方ないんですけどね…)
オーブンのが綺麗に焼けるのでお持ちの方はぜひオーブンで!
ソーセージを加熱します
ソーセージは沸騰しない程度のお湯で5分ほどボイルして
それから焼きます。
パンに具材を挟みます
犬の口を開いてバターを塗って、レタスやキャベツ、ソーセージを挟みます。
中にケチャップをかけても!
中にケチャップをかけても!
クックパッドはこちら
つくれぽ頂けると嬉しいです!