ココアと小麦粉の生地に甘酒を加えた甘さ控えめドーナツです。
サクサクほろほろ、ミスドのチョコレートドーナツ風の仕上がりを甘さ控えめの優しい味で作ります。
お砂糖なしココア生地成功の秘訣
「お砂糖なしでココア生地」これまで実は何度も失敗しているんです
ココアは元々苦味が強いので、砂糖や甘味料なしではなかなか美味しく作ることはできません
バナナや甘酒だけでは甘味が弱すぎてココアの苦味を消すことができないんです
わたしも何度かお砂糖なしガトーショコラを作りましたがどれも失敗。
結局「お砂糖なしガトーショコラは低糖質チョコレートを使う」という事で落ち着きました。
低GIチョコレートで作るガトーショコラはこちら
低糖質チョコレートには甘味料やアガベシロップ等が使用されています
というわけで今回は甘味料は使用せず、甘酒に砂糖10gだけ加えて作っています。
お子さんには少し苦い文になるので、お好みで砂糖を増やしてくださいね
キャロブについて
今回はココアを使用しますが、ココアに似た風味の上、苦味がない「キャロブ」というものがあります。
若干独特のクセを感じますが、でもココアと同じような味に感じますよ。ダイエット中で砂糖を減らしたい方はココアの代わりにキャロブを使ってみてください。
- ノンカフェイン
- ココアに似た風味
- 苦味なし
〈材料〉5号セルクル8個分
☆BP 小1
☆ココアパウダー 15g
天日塩 ひとつまみ
甜菜糖 10g
甘くするなら砂糖 40~50g
★玄米甘酒 大2
★溶き卵 30g
★動物性生クリーム 大1
揚げ油 適量
玄米甘酒の作り方はこちら
作り方
下準備
落ちてくる粉の色が均一になるまでふるっておきます。
最後はボウルにふるいます。
材料を混ぜます
このまま30分以上休ませます。
(暑い時期なら冷蔵庫に入れます)
成形します
麺棒で正方形に伸ばします。
セルクル5号で8個抜けれるサイズ。
1号セルクルで穴を作ります。
生地に残った打ち粉をはたきます
揚げます
浮いてきて、ぷっくり膨らんだら取り出します。
油を切ります。
抜いた真ん中の丸も揚げました。
こちらは周りの残った生地をうちの子が丸めたもの。
何度も触っているのでこちらの生地は少し仕上がり硬くなります。
出来上がり
これで出来上がりですが、より甘くされたい場合は揚げたてに奮闘をまぶしたり、溶かしたチョコレートに生地を浸して、チョコレートコーティングしてあげてもおいしいですね