こんにちは!みすずです。
今回はチャーシュー煮汁の残りを再利用して作る和風カレーをご紹介します。
じゃがいもの代わりにさつまいもを使ったポークカレーです。


お出汁が入ったカレーはホッとする味ですね。



お蕎麦屋さんのカレーみたいなイメージかな。
タップで読みたい場所にジャンプ
材料 (1人分)
豚こま切れ肉 100g
塩(豚肉用) ひとつまみ
玉ねぎ1/4個
人参 2cm
さつまいも 1/4本
出し汁 200cc
チャーシュー煮汁 小2
(or 酒 小1 / 醤油 小1)
カレー粉 大1.5~2
油かバター 15g
本葛粉( or 片栗粉) 大1/2~1
アレンジ
- 出し汁はカツオと昆布のものを使っています。
- 今回は1人分で作っていますが、必要に応じて分量を倍や4倍にして作ってください。
- さつまいもの代わりにじゃがいもを使ってもいいですし、葛粉の代わりに片栗粉でも作れます。
あわせて読みたい




シンプル味付けで!豚バラの醤油煮チャーシュー
調味料はお醤油だけの豚バラチャーシューです。 塩した豚バラを巻いて全面焼き、煮込んで鍋帽子で翌日まで放置する放置調理。 2015-10-16/リライト2020-07-18 動…
作り方
炒めます
- 豚肉は塩を振り食べやすく切ります。
- 玉ねぎは薄切り、にんじんは細切り、さつまいもは角切りにします。
- 葛粉(or片栗粉)は同量の水でよく溶いておきます。
鍋にバターを熱して豚肉を入れ、ざっと炒めます。


使用鍋について
アサヒ軽金属のプリンセス鍋を使っています。
このサイズは廃盤。現在は一回り大きいサイズで売られています。
アサヒ軽金属 楽天市場店
¥24,090 (2025/05/08 15:56時点 | 楽天市場調べ)


肉の色が変わったらバターを追加し、玉ねぎ、にんじん、さつまいもを加えます。
ざっと炒め合わせます。


全体に油が回り、玉ねぎがしんなりしたらカレー粉を加えます。
さらに炒め合わせます。


煮込みます
だし汁を加え、蓋をして具材が柔らかくなるまで10〜20分ほど煮込みます。
チャーシュー煮汁(or酒と醤油)を加えます。


加えた調味料が温まったら水溶き葛粉(or片栗粉)を加えてざっと混ぜます。


かき混ぜつつ火にかけ、再沸騰したら火を止めます。
味を見て足りなければ塩、カレー粉を追加します。
器に盛ります
ライスと共に器に盛ります。
薄切りにんじんをさっと茹でて、花の抜き型で抜いて飾ります。


お出汁の風味が効いた優しい味のカレーです。
チャーシュー煮汁再利用レシピ
あわせて読みたい




チャーシュー煮汁活用!鶏ももチャーシュー
チャーシュー煮汁の残りを再利用した鶏チャーシューの作り方です。 今回はほうじ茶煮豚の煮汁を使用しました作り方はこちらです www.misublog.com ほうじ茶煮豚は豚肉を…
あわせて読みたい




チャーシュー煮汁で作る【豚丼】〜煮汁再利用レシピ〜
こんにちは!みすずです。 今回はチャーシュー煮汁の再利用レシピをご紹介します。 玉ねぎと豚肉で作る煮るだけ豚丼です。 私はライスなしにしているので、豚丼ではなく…