刻んだ夏野菜と納豆昆布で作るだし。
日にちがたつと馴染んで美味しく、また味も少し濃くなっていきますね。

こちらもどうぞ
最近、毎週木曜に近所の商店街で無農薬野菜が売られるようになりました。

この日は茄子と胡瓜、オクラを買ったので家にあった大葉とネギも加えて早速だしを作りました。
新鮮で美味しいお野菜で作ると、だしもより美味しくなります。
材料
茄子 3本
胡瓜 2本
オクラ 5本
細ねぎ 1/2束
大葉 10枚
切り昆布(納豆昆布等) ひとつかみ
☆
昆布醤油 大1(or醤油)
☆出し汁 大2
☆鰹節 10g
☆白胡麻 大3
昆布醤油は昆布と鰹節を漬け込んだ自家製出汁醤油です。
作り方
お野菜を刻みます
茄子小さめ3本、胡瓜大きめ2本、オクラ1袋、葱1/2束、大葉10枚
全て小さめに刻みます。

塩水に入れ、冷蔵庫で1時間ほどつけます。
ザルにあげて水気を切ります。
その他の材料を混ぜます
粘る昆布のこぶにゃんと

水気を切ったお野菜を入れ☆を加えます。

一晩置きます
このまま冷蔵庫に一晩以上おきます。
翌日混ぜて

器に盛ります。

今回は☆の代わりになまり節を丸ごと煮込んだ時の煮汁を使いました。
鰹風味と昆布のお出汁が出てとても美味しいです(*^^*)
クックパッドはこちら
つくれぽ頂けると嬉しいです!
レターポットでお手紙頂けると嬉しいです!
楽天ROOMでお気に入り品をご紹介しています
room.rakuten.co.jp