お弁当に。
塩麹をまぶした豚肉で茹でたうずらの卵を巻いて焼きます。
2015-05-22/リライト2020-08-07
レシピ作り直しました
途中写真を撮って投稿し直しています
材料(1人分)
豚薄切り 10枚
豆乳塩麹 小1/8
うずらの卵 10個
玄米粉 大1
油 少々
豆乳塩麹の作り方はこちら
作り方
下準備
豚肉は塩麹をまぶします
卵を茹でます
うずらの卵は室温に戻します。
先に人参を茹でその残り湯で枝豆を茹で、残ったお湯を使います。
火にかけた熱湯へお玉でそーっと入れ、2~3分茹でたら水にとります。
殻を剥いて玄米粉をまぶします。
肉巻きを作ります
豚肉の塩麹を指でとりつつうずらの卵に巻きます。
(塩麹がついたままだと焦げやすいです)
周りにも玄米粉をまぶします
(塩麹がついたままだと焦げやすいです)
周りにも玄米粉をまぶします
焼きます
熱したフライパンにラードを溶かしてコロコロ全面焼き色をつけて焼き、蓋をして弱火で中まで火を通します。
冷めたら半分にカット。
この日のその他のお弁当メニューはこちら
海苔巻きチーズ
チーズ海苔巻きはスライスチーズの上に海苔を乗せて巻きます。
早めに巻いてしばらく置いて、馴染ませてから切ります。
おかかおにぎり
お米は前日に洗って備長炭を入れて冷蔵庫へ。
浸水の時から備長炭が入ってた方が更にツヤっと、美味しく仕上がります。
朝お水を変えて、お鍋で1合8分くらい。
削った鰹節と
胡麻、醤油を加え混ぜます。
おにぎりにします。
お茶はいつも前日から水出ししてます。
このフィルターインボトル、本当便利(*^^*)
YouTube
日々更新しています