生桜海老を使って3品。
作り方
生桜海老。
これすーごく美味しいです。
擦った自然薯1/2本分にと葛粉大1を混ぜて
溶き卵1/3個分くらい
お茶っ葉と、生桜海老、それからお塩。
これを海苔で巻きます。
この海苔、味が濃くって本当に美味しい(*^^*)
縦4等分してそれを更に半分の長さに切って8枚にします。
混ぜた自然薯をフォークで取って海苔に乗せて巻き、熱したバターの中へ。
こんがり。美味しくできました。
生桜海老が入ると本当に美味しくなるな。
左奥のは生桜海老。
そのままおろし生姜と昆布醤油で頂きました。
残りの生桜海老は釜揚げに。
沸かした昆布出汁の中に入れて
ザル上げ。レモン塩をまぶしました。
茹で汁に玉ねぎ、金時人参を入れてスープに。
この時、一緒に作った高野豆腐の戻し汁(昆布出汁+昆布醤油)も加えて。
歯ごたえの良い塩もずくを加え
もずくが麺みたい(*^^*)
桜エビの茹で汁、美味しいなー。
磯辺揚げで残った卵に、卵3個を追加。
酒粕ヨーグルトを加えて
卵焼きに。
卵焼きにはいつも豆乳ヨーグルトを加えます。
ふんわりしますよ。
釜揚げを卵焼きに乗せました。
★レシピブログのランキングに参加中です!よろしければお願いします⇒