生桜海老を使って3品。
釜揚げのせた卵焼きと、茹で汁でもずくスープ。
左奥に写っているのは自然薯の磯辺揚げです

作り方
生桜海老はこちらを使用しました

この桜エビを使って、まずは自然薯の磯辺揚げ
擦った自然薯1/2本分にと葛粉大1を混ぜて

溶き卵1/3個分くらい

お茶っ葉と、生桜海老、それからお塩。

これを海苔で巻きます。
この海苔、味が濃くって本当に美味しい(*^^*)

縦4等分してそれを更に半分の長さに切って8枚にします。
混ぜた自然薯をフォークで取って海苔に乗せて巻き、熱したバターの中へ。

こんがり。美味しくできました。
生桜海老が入ると本当に美味しくなりますね。

左奥のは生桜海老。
そのままおろし生姜と醤油で頂きました。
残りの生桜海老は釜揚げにします
沸かした昆布出汁の中に入れて

ザルに上げます。
レモン塩をまぶします

桜エビの茹で汁はスープにします
玉ねぎ、金時人参を入れてスープに。
作り方はこちら







