小麦粉なし米粉なしお砂糖なしの低糖質バターケーキです。
アボカドたっぷり!
ダイエット中の朝ごはんやおやつ、ランチにどうぞ。

動画レシピ
ブログ内容を声で説明!11分の動画です
TikTok(2020.04.12)
こちらもどうぞ
同じ生地でアレンジ色々
低糖質アーモンドマフィン
低糖質ウィークエンドシトロン
低糖質ズッキーニブレッド
材料(16cmパウンド型×1)
アボカド 1.5個(100gと80g)
レモン汁 少々
クリームチーズ 100g
バター 100g
卵 100g(約2個)
生クリーム 大1
アーモンドパウダー 140g
ココナッツパウダー 30g
BP 小1
天日塩 ひとつまみ
*甘いケーキにしたい場合 お砂糖 50~100g
ココナッツパウダーについて
ココナッツパウダーとはココナツを乾燥させて粉末にしたものです。
アーモンドパウダーに比べて、焼き菓子に旨味をつけたりしっとりさせる効果が弱いです。
なのでお砂糖なしケーキの場合、粉の分量全てをココナッツパウダーにしてしまうとあまり美味しくありません。
ココナッツパウダーは風味付け程度に使います。
パウンド型について
動画では18cmと言っていますが16cmの間違いです
使用しているのは底面16cm(上部18cm)のパウンド型です
作り方
ここからは動画の補足説明をします
材料を準備します
卵は室温に戻してからよく溶き、1度ザルでこします。
卵黄と卵白をしっかり混ぜておくことで生地の分離を防ぎます。
その後100g計量しましょう。

バターとクリームチーズはそれぞれラップに包んで上から指で押して柔らかくしておきます。

オーブンシートを敷き込みます
パウンド型にオーブンシートを敷き込みます。シートの敷き込み方は動画参照。

粉を振るいます
ラップを大きめに出してざるをのせます。
アーモンドパウダー、ココナッツパウダー、BP、塩を入れザルでふるいます。
ふるい方は動画参照。

粉類が4種類あるので4回ふるいます。
アボカドを潰します
アボカドは皮と種を取り計量します。
100gは潰します80gは角切りにします 。

色止めのためレモン汁を振りましょう。
生地を作ります
大きめのボールにまずバターを入れます。
ハンドミキサーでしっかりと柔らかくほぐします。

甘くする場合
甘いケーキにする場合はここでお砂糖を加えます。
砂糖の空気を抱き込む力を利用し、バターをふわふわに泡立てていきます。
全体が白くなりふわふわとしたところで次の工程に移りましょう。
柔らかくしたクリームチーズを加え均一になるまで混ぜ込みます。

卵を加えます。
卵は水分なので油脂のバターと合わせると分離が起こりやすくなります。
分離しないように少しずつ加えていきましょう。
卵を加えたらその都度ハンドミキサーでしっかりと練り混ぜます。

途中ゴムベラでそこや側面をお掃除しながら混ぜ込んでいきます。
動画では8回に分けて卵を入れています。

卵が全部入ったら潰したアボカドを加え混ぜ込みます。

均一に混ざったら先ほど振った粉を全量加えます。
半混ざり程度で止めます


角切りしたアボカドを加え混ぜます。

型に詰めます
パウンドケーキ型にしっかりと敷き込んでいきます。
生地がもったりとしているので隙間が開きやすいです
少し入れたらトントンと空気抜をして生地の中の空気を抜いてください。
同様に残りも入れて空気抜をしていきます。

焼きます
予熱したオーブンに入れます。
電気オーブン170℃40〜50分焼きます。
焼き上がったら竹串チェックして取り出します。

表面が乾燥しないようにすぐにボウルなどをかぶせてこのまま冷まします。

一晩置きます
冷めたら方から取り出しラップに包んで冷蔵庫で寝かせます。

一晩おいたらカットします。

出来上がり
お好みで無糖のホイップクリームなどを添えてどうぞ。
粉なしケーキなので諸々と崩れやすいです。サンドイッチには不向きです。

ボードについて
盛り付けたボードはアルテレニョのオリーブカッティングボード
物によって木目の出方が違うので店頭で見て買うことをお勧めします。
クックパッドはこちら
つくれぽ頂けると嬉しいです

