こんにちは!みすずです
今日はホットクックで作るクリームチーズ煮をご紹介します
たっぷりのトマトと鶏もも肉で作るトマト煮込みにクリームチーズを加えます
コックリ濃厚でほんのり酸味を感じる爽やかなシチューです
2.4L(G)のホットクックを使っています
1.0Lのホットクックでは作れないコースを使用しています
ホットクックを使わない作り方も記載しています
トマトクリームチーズ煮込みの味は「トマトクリーム煮込み」とほぼ同じ
こちらはトマトと生クリームで煮込んでいます
今回のクリームチーズ煮込みの方がほんのり酸味を感じます
材料(2〜3人分)
公式レシピをアレンジしています
公式レシピはこちら
鶏もも肉
塩(鶏肉用) 2つまみ
玉ねぎ 1個(200g)
ニンニク 1片(5〜10g)
トマト 3個(500g)
ローリエ 1枚
玄米粉 大2
クリームチーズ 100g
塩 7g
*塩の量は全体の重量の0.6%にします
材料アレンジ
- しめじ、マッシュルームなどキノコ類を加えると風味が良いです
- トマトはフレッシュトマトを使用していますが、トマト缶もしくはトマトソースで代用しても作れます
- クリームチーズの代わりに、生クリームやココナッツミルクでも
- 玄米粉とは、玄米を挽いた粉でほんのり香ばしさがあります。代わりに米粉や薄力粉でもOK
作り方
下準備
はじめに鶏もも肉から。
両面に塩を振り、厚手のキッチンペーパーで包んでしばらく置きます
その間に他の食材を準備しましょう
クリームチーズは硬すぎると混ぜ残し、混ぜムラの原因になります
ラップで包み手で押し潰し、柔らかくしておきます
玉ねぎ、ニンニクはみじん切り
トマトは角切りにします(今回はトマトの皮は剥いていません。皮を剥くと仕上がりが綺麗になります)
先ほどの鶏肉に戻ります。
余分な皮と脂の塊を取り外し、残りを食べやすく切ります
ビニール袋に移し、玄米粉を加えます
袋の口をとじ、振り混ぜて粉を塗します
加熱します
ホットクックの内鍋をスケールに乗せ、ゼロリセットします
玉ねぎ、ニンニクを加えます
トマトを加えます
鶏肉を加え、最後に柔らかくほぐしたクリームチーズを乗せます
ローリエを入れ、重量の0.6%の塩を加えます
まぜ技を使います
メニュー番号で探す→ No.730 鶏のトマトクリームチーズ煮→スタート
65分のコースです
ホットクックを使わない場合
詳しくはこちら(レシピの生クリームをクリームチーズに変えます)
- 下処理はホットクックの場合と同様に行います
- 鍋に油を温め鶏肉を入れさっと焼いて取り出します。残った油で玉ねぎ、ニンニクを炒めます。鶏肉を戻しいれ、トマトを加え蓋をして煮込みます。
- 無水調理ができる鍋の場合:蒸気が上がってきたらごく弱火にし、20分ほど煮込みます。塩、クリームチーズを加え温めます
- 無水調理ができない鍋の場合:蒸気が上がってきたら蓋を開け、水100cc加えます。蓋をして弱火で20分ほど煮込み、最後に塩とクリームチーズを加え混ぜ溶かします
出来上がりです
トマトの皮を剥いていないのでところどころに浮いています
器に盛ります
器に盛ってパセリのみじん切りを散らします
鶏肉のトマト煮込みをグッとまろやかにした味。
クリームチーズが苦手な方は生クリームを加えても美味しいですよ
器について
ブログ上or下のSNSアイコンからぜひ見に行ってね
YouTube
チャンネル登録、高評価お願いいたします
My YouTube videos are English subtitles. Please subscribe to my channnel!