材料2つのジュースグミ【すみっコぐらし】(動画有)

当サイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています

100%ジュースで作るジュースグミ

ストレートのりんごジュースをゼラチンで固める自家製グミです

 

f:id:misumisu0722:20191017190003j:plain

 

 

スポンサーリンク
タップで読みたい場所にジャンプ

 動画レシピ

 

ブログ内容を声で説明!6分の動画です

 TikTok(2019-10-18)

 

 

 

 

 

すみっコぐらしシリコントレー

 

今回使用したのはサンエックスのシリコントレーです

 

シリコン型を使うと組の型外しがしやすいですが、このすみっこのように細かい形は抜きにくい。

ハートなど簡単な形の方が型抜きしやすいです

 

こちらもどうぞ

 

野菜ジュースの自家製グミ

りんごジュースに比べると固形分が多い感じ。

緩い固まりになります

ほうじ茶で自家製グミ

水分量が多いのでりんごジュースよりがっちり固まります

 

 

材料(2人分)

 

 

りんごジュース 150cc
(100%ストレート)
粉ゼラチン 15g
(直入れタイプ)
甘くするならお砂糖 お好みの量

 

ゼラチンについて

 

豚成分100%で食べやすいゼラチンです。

直入れタイプなのでふやかさず使えます

 

 

作り方

 

 ここからは動画の補足説明をします

 

 

ジュースを温めます

 

小鍋にジュースを入れ弱火にかけます

周りがふつふつしてきたら火から下ろします

 

f:id:misumisu0722:20191017151608j:plain

 

 

ゼラチンを加えます

 

直入れタイプのゼラチンを加えます

一呼吸置いて混ぜしっかり溶かします。

 

f:id:misumisu0722:20191017151610j:plain

 

 

ふやかすタイプのゼラチンを使う場合

 

ゼラチンを冷水に振り入れふやかしてから加えます

 

 

型に流します

 

熱々では流せないので鍋を冷水につけます。

少しとろみを付けたら外します

 

f:id:misumisu0722:20191017151613j:plain

 

型に流し入れます

 

f:id:misumisu0722:20191017151615j:plain

 

 冷蔵庫で固まるまで2〜3時間冷やします

 

 

取り出します

 

しっかりと固まったら型から外します

 

f:id:misumisu0722:20191017151618j:plain

 

 細かいパーツは崩れやすいので取り出す時注意してください

 

f:id:misumisu0722:20191017192111j:plain

 

 

色をつけます

 

このままでは形がわかりにくいので色を付けます。

ぺんてる0号の筆を使っています。

 

 

ブラックココア少々を水で溶きます

 

f:id:misumisu0722:20191017192055j:plain

 

詳しくはこちらをどうぞ

 

目、口、手足を描きます

 

f:id:misumisu0722:20191017192051j:plain

 

 食紅を少量の水で溶いて

 

f:id:misumisu0722:20191017192437j:plain

 

赤、黄色を付けます(詳しくは動画を)

 

f:id:misumisu0722:20191017192434j:plain

 

 

出来上がり

 

色を塗るとわかりやすくなります。

 

f:id:misumisu0722:20191017190006j:plain

 

 子どものおやつに、グミが好きだけど市販品の添加物がきになる方にぜひ

 

f:id:misumisu0722:20191017195746j:plain

 

 

器について

 

staubカンパーニュプレート22cmを使っています

 

 

 

Instagram

 日々更新しています

今後も良い記事をお届けしていきます!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしていただけると励みになります
  • URLをコピーしました!
タップで読みたい場所にジャンプ